この記事では「お手元に届きましたら」について解説をします。
「お手元に届きましたら」とは?意味
荷物や書類などが着いたら、という意味です。
「お手元」は、相手を敬ってその手の届く範囲、その人のそばを指す言葉です。
名詞に「お」をつけると、相手に尊敬の意を表す形になります。
「届き」は「届く」のことで、送った荷物などが相手のところに着くという意味です。
「まし」は敬意を表す「ます」のことです。
「たら」は仮に実現したと考えていう意を表します。
つまり、まだこの時点では届いていないけれど、仮に届いたとしてこの先の話を進めるのです。
「お手元に届きましたら」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手が送った荷物が聞き手のところに届いたら「こうして欲しい」と伝えるために用います。
たとえば、この後に「確認をしてください」と言葉が続くとします。
その場合、話し手が送った荷物が届いたら、その荷物の内容に間違いがないか確かめるようにという意味になります。
確かめるという行為を聞き手にするように求めています。
この言葉の後に「連絡をください」と続けば、荷物を受け取ったら「受け取った」という連絡が欲しいという意味になります。
何もいわなくても連絡をしてくれるだろうと思うかもしれませんが、荷物が届いたと連絡をしない人もいます。
自分にとってあたり前のことが、他人にとってはあたり前でないことがあります。
連絡が欲しいならば、そのことを伝えておきましょう。
相手に何かをしてもらうので、丁寧にお願いをするようにします。
手間をかけさせるので、「お手数をおかけしますが」など気遣いを示す言葉があるとなおよいです。
「お手元に届きましたら」を使った例文
・『お手元に届きましたら、すぐに開封をして冷蔵庫で保管してください』
「お手元に届きましたら」の返答や返信例
この後に「ある事柄をするように」という意味の言葉が続きます。
その求められている行動をしてください。
連絡をくださいと伝えられているなら、荷物を受け取った後に連絡をします。
受け取った当日に連絡をするのが望ましいです。
しかし、終業後は迷惑となるので受け取った時刻が遅いようならば、連絡は翌日になってしまっても構いません。
中身を確認してくださいと求められているなら、届いたものの中身を確認します。
確認してどうであったか送った側は知りたいので、どうであったか連絡をします。
まとめ
この言葉は、話し手が何かを送るとき、送ったときに用います。
荷物などが届いたらこうして欲しいと伝えるものです。
連絡をしてもらったり、確認をしてもらったり、求めないと行ってくれないことがあるので、そうして欲しいときはお願いをしましょう。