ここでは「お教えくださり」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「お教えくださり」とは?
「お教えくださり」は、何かを教えてもらったことに対するお礼になる表現です。
この後には「ありがとうございました」などという感謝の表現を続けて、その相手に伝えるという使い方になります。
この前に何について教えてもらったとつけ加えて用いることが多く、「○○について詳しくお教えくださり、ありがとうございました」のような使い方をよく見かけます。
丁寧な表現になるため、文章で用いられることがほとんどで、使う相手は他社や目上の人になると考えていいでしょう。
口語で使う時には、少し崩して「教えていただき」とするとよく、この表現は文章でも問題なく用いることができます。
つまり、そちらの表現を丁寧にしたものが「お教えくださり」だと考えるとよく、文章向けになっているのと同時にビジネスユースにも適しています。
「お教えくださり」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「お教えくださり」は、特に何についてとつけずに使うこともできます。
例えば、こちらから質問をした時にそれについての回答があった場合には、○○についてと前につける必要がないため、必然的にそのような用い方になります。
先のように、丁寧な表現なので文章向けですが、同じく文章向けの更に丁寧な言い回しがあります。
この表現でも十分に丁寧なので、無理にそちらのこれ以上丁寧な堅い表現を使うこともありませんが、教えてもらった内容がそれなりに深いもので、相手との立場に差がある場合にはそちらを使う方が向いています。
これについてはその表現を以下で類語として詳しく説明します。
「お教えくださり」を使った例文
・『この度は貴重な情報をお教えくださり、ありがとうございました』
・『とても丁寧にお教えくださり、感謝いたします』
「お教えくださり」の類語や言い替え
・『ご教示くださり』
この「ご教示」は、何かについて表面的なことだけでなく、少し深い内容まで教えてもらう、もらったという時に使われます。
とても堅い言葉になるので、表現として「教えてくださり」より丁寧にその相手に伝えたい時に用いるもので、教えてもらった内容と使うべき相手によってはこちらに言い替えた方がいい場合があります。
まとめ
「お教えくださり」は、何かについて教えてもらったことに対してのお礼として用いる表現になります。
この後には直接の感謝になる「ありがとうございました」などと続けて文章にして使われています。
丁寧な表現になるため、口語で用いるにはあまり向いていません。