「やむ得ない事情」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「やむ得ない事情」とは? ビジネス用語

ここでは「やむ得ない事情」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「やむ得ない事情」とは?

「やむ得ない事情」とは、どうしようもない事情という意味になる言葉です。

それがある、それができてしまったために何かを断るといったような場合に用いられ、どうしてもその事情によって行くことができないなどという時に使うことが多いです。

「やむ」は漢字では「止む」と表記し、何かを終わらせることで、それを「得ない」としているため、終わらせることができないといった解釈になります。

よって、そのようなどうしてもキャンセルできない事情があるために何かを断るという使い方ができる言葉となっています。

口語、文章のどちらでも使うことができ、文章の場合は「止む得ない事情」としても問題なく、ビジネスではそちらの方をよく見掛けます。


「やむ得ない事情」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「やむ得ない事情」は、そのために何かが無理だといった使い方になるため、断りのための言葉だと考えていいでしょう。

どうしようもない事情という意味にフォーカスすると、それだけ大事な事情だといい方の意味にも捉えることができそうですが、そういった使い方をすることはなく、これを用いた文章中では“それの所為”といった扱いになります。

つまり、本当に大事な事情だったとしても、この「やむ得ない事情」としてはそれが悪者だという扱いになる訳です。

尚、この「やむ得ない事情」は略した形になり、一般的には以下で紹介する表現の方を使うことが多いです。


「やむ得ない事情」の正しい敬語表現

多くの場合でこの「やむ得ない事情」は、「やむを得ない事情」とするのが通常です。

「を」を省略した形が「やむ得ない事情」で、そちらでも間違いになることはなく意味もきちんと通りますが、一般的とは言えない形なので、できれば「やむを得ない」とした方がいいでしょう。

特に文章で使う時には、「やむ得ない事情」が略した形だと分からない人から見ると、「を」を入れ忘れていると思われてしまうかも知れないからです。

「やむ得ない事情」を使った例文

・『その日はやむ得ない事情がありまして、参加するのは難しいです』
・『あのイベントはやむ得ない事情によって行くことができなかった』
・『やむ得ない事情があると言われたので、諦めるしかなさそうだ』

まとめ

「やむ得ない事情」は、どうしようもない事情のことになり、それによって何かができないといった使われ方をする言葉です。

自分のことだけでなく、誰かにそれがあるという用い方をすることもでき、ビジネスシーンでも断りの言葉としてよく使われています。

タイトルとURLをコピーしました