「重々気を付けます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「重々気を付けます」とは? ビジネス用語

ここでは「重々気を付けます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「重々気を付けます」とは?

「重々気を付けます」は、その対象に十分に気を付けるという意味になります。

発音は「じゅうじゅうきをつけます」となり、口語でもよく用いられている表現で、直接何かを言われた時の返答にもよく使われています。

例えば、大事な契約になるので、作成する見積書の各項目の内容と金額に間違いがないようくれぐれも注意するようにと言われた時に、「そちらにつきましては重々気を付けます」と返答するという具合で、それだけ注意をすると伝えるための表現なので、このように使うからには、それについては絶対に間違えないというくらいの意気込みでないといけません。

もちろん文章でも使われており、その場合にも同様にそれについては十分に気を付けると伝えたい場合に用られています。


「重々気を付けます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「重々気を付けます」は、何かについて十分に気を付けるという使い方になりますが、これから始める何かに対してそうするという先のような用い方以外に、既に終わったことの中で間違いがあったため、次からはそれに十分に気を付けると使うこともできます。

そちらの場合、「先日のイベントでは進行に不手際があり、大変失礼しました。

次回は同様のことが起こらないよう、重々気を付けます」
などと、こんなことがあったので、次は同様の間違いを犯さないようにすると相手に伝えることになります。

「重々気を付けたいと思います」「重々気を付ける所存です」といった形で使われることもあり、この後者は丁寧な言い回しになるため、ビジネスシーンで他社が相手になる場合によく用いられています。


「重々気を付けます」を使った例文

・『決定稿には誤字、脱字などがないよう、重々気を付けます』
・『数え間違いをしてしまい、ご迷惑をお掛けしました。次からは重々気を付けます』

「重々気を付けます」の類語や言い替え

・『細心の注意を払います』
こちら表現も、十分な注意をするという意味になります。

「重々気を付ける所存です」と同様に、「細心の注意を払いたいと思います」「細心の注意を払う所存です」などの形にしても構わず、相手が他社になる時にはこの後者で使われることが多いです。

まとめ

「重々気を付けます」は、何かについて十分に注意をすると伝えるために用いる表現です。

口語、文章のどちらでも使うことができますが、軽いニュアンスで用いる表現ではないため、絶対に間違えることはないというくらいの意気込みで使わないといけません。

タイトルとURLをコピーしました