「○○の部分が問題になっているかと思います」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「○○の部分が問題になっているかと思います」とは? ビジネス用語

この記事では「○○の部分が問題になっているかと思います」について解説をします。

「○○の部分が問題になっているかと思います」とは?意味

ある部分が問題になっていると思う、という意味です。

「部分」は全体をいくつかにわけたひとつを意味します。

「問題」は解決すべき事柄、厄介な事柄という意味です。

「か」は不確かな意です。

「ます」は敬意を表します。


「○○の部分が問題になっているかと思います」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、ある部分が問題になっているだろうと話し手側が判断をしたときに使用をします。

問題だと断定をしているのではありません。

たとえば、ある製品に不具合が生じたとします。

「不具合が発生しました」とAさんは報告を受けました。

詳しく話を聞いてみたところ、○○に問題あるために不具合が生じていると考えました。

実際に自分がその製品を見てはいないので、断定はできません。

そのときにこのような言葉で自分の考えを述べます。

断定できないので「思います」という表現をしています。

Aさんが実際にその製品を見ていて、そこからある事柄を判断して「こうだ」と断定できるならば、「○○の部分が問題になっております」といった言い方をします。

実際に目にしていても断定はできないこともあり、断定できないならば「思います」という表現をします。


「○○の部分が問題になっているかと思います」を使った例文

・『○○の部分が問題になっているかと思います。その場合は□が必要です』

「○○の部分が問題になっているかと思います」の返答や返信

「こういったことが問題ではないですか」と伝えています。

その問題への対処の仕方を教えてくれたならば、お礼を伝えましょう。

そして、その行動を行ってみてください。

それによって問題が解決することがあります。

伝えられた事柄を行っても問題が解決しない場合は、相手に実際に現場に来てもらって、問題のものをみてもらうとよいでしょう。

相手にそのものを見てもらったり、触れてもらったりした方が、そのものがどうなっているのかよくわかります。

そして、修理をしてもらう、指示をしてもらうなどします。

まとめ

この言葉は、問題は○○だろうと思っていることを伝える際に用います。

こうだと断定しているのではなく、話し手の考えを伝える言葉です。

タイトルとURLをコピーしました