「お待ち申し上げております」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お待ち申し上げております」とは? ビジネス用語

この記事では「お待ち申し上げております」について解説をします。

「お待ち申し上げております」とは?意味

待っています、という意味です。

「お待ち」「待つ」の連用形の「待ち」「お」をつけています。

「お」のついた動詞の連用形の後に、「申し上げる」を続けると、謙譲の意を表すことができます。

「待つ」は、ある事柄が実現したり、人が来たりすることを期待して、そのときまで過ごすことです。

「ております」「ている」の丁寧な表現で、現在の状態を表します。


「お待ち申し上げております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、人が来ることを待っているときに用います。

たとえば、「お宅に伺ってもよいですか」と尋ねられたとします。

尋ねられた側は、家に来てもらっても差し支えないと思っています。

来てもらっても問題はないので、来てもらう日を決めて、その日に訪れてもらうようにしました。

そのときに、人を受け入れる側がこの言葉を伝えます。

「あなたが来ることを待っている」という意味です。

面接に来てもらう場面でも、このような言葉を伝えることがあります。

「申し上げております」「しております」とすることもあります。

「お〜する」の形でも謙譲の意を表すことができます。

「し」「する」のことです。

来てもらう場合は、何日の何時なら来てもらっても差し支えないのか伝えましょう。

日時を決めて、そのときに相手を歓迎できるように準備をしておきます。


「お待ち申し上げております」を使った例文

・『お待ち申し上げております。お気をつけてお越しください』

「お待ち申し上げております」の返答や返信

相手のところを訪れてもよいので、「伺います」の意を伝えるとよいでしょう。

こちらの都合で訪問をするときは、訪問を受け入れてくれることへお礼を伝えます。

もしも都合が悪くなったときは、早めに知らせをしてください。

無断で訪問を取りやめるのは望ましくありません。

当日では迷惑となることがあるので、訪問予定日の数日前に知らせておくことが望ましいです。

必ず連絡をして、訪れることができなくなったことへ謝罪をします。

まとめ

この言葉は、他人がやって来ることを待っているときに用います。

訪ねてくることに差し支えはない、歓迎しているという気持ちが伝わります。

タイトルとURLをコピーしました