「お忙しい中とは存じますが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お忙しい中とは存じますが」とは? ビジネス用語

この記事では「お忙しい中とは存じますが」について解説をします。

「お忙しい中とは存じますが」とは?意味

やるべきことが多いとは思うけれど、という意味があります。

「お忙しい」は、忙しい相手を敬っていう語です。

「忙しい」はすべき事柄が多くて暇がないという意味の形容詞です。

「お」を形容詞につけると尊敬の意を表します。

「中」はその状態が続いているときという意味です。

「存じ」「思う」「考える」の意の謙譲語です。

「ます」は敬意を表します。


「お忙しい中とは存じますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は依頼をするときに用います。

依頼をするときにこのような一言があると、頼まれる側への気遣いを感じられます。

相手はやるべき事柄をいくつも抱えているかもしれません。

そのような状況の中、さらに依頼があると負担になるでしょう。

この言葉を依頼の言葉に添えると、そういったことへ配慮を示すことができます。

ただし、後に続く言葉が丁寧でないと相手を不快にさせてしまいます。

この後には頼み事を伝えるので、その言葉も丁寧にしましょう。

「お忙しい中」という表現ですが、この部分は「中」は使わなくてもよいです。

「中」がなくても失礼にはならず、意味は通じます。

使う相手にも気をつけてください。

「今空いています」という人に対しては「お忙しい」は使いません。


「お忙しい中とは存じますが」を使った例文

・『お忙しい中とは存じますが、よろしくお願いいたします』

「お忙しい中とは存じますが」の返答や返信

頼み事をされたときは、それを引き受けることができるのか、できないのかを答えます。

どちらの場合も返事を伝えてください。

引き受けられるときは伝えやすいでしょうが、断るときは言いにくく感じるのではないでしょうか。

伝えにくい事柄を言わなければならないときには、「申し訳ありませんが」といった一言を添えてみてください。

断られる側の気持ちへの配慮を感じられて、角が立ちにくくなります。

まとめ

この言葉は、頼み事をする際に用いるものです。

やるべき事柄が多いであろう相手への気遣いを示しています。

頼み事をする際には、こういった一言を添えてみてください。

タイトルとURLをコピーしました