「お打ち合わせのお時間をいただけますでしょうか」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お打ち合わせのお時間をいただけますでしょうか」とは? ビジネス用語

この記事では「お打ち合わせのお時間をいただけますでしょうか」について解説をします。

「お打ち合わせのお時間をいただけますでしょうか」とは?意味

打ち合わせの時間を作ってもらいたいという意味です。

「お打ち合わせ」「打ち合わせ」「お」をつけて、丁寧な表現にしています。

名詞に「お」をつけると丁寧な表現になります。

「お時間」は、相手を敬ってその空き時間をいう語です。

「いただけ」「もらう」の謙譲語で、自分にとって利益になることを他人から受ける、贈られたり頼んだりしたものを受け取って自分のものにするという意味です。

「ます」は敬意を表します。

「でしょうか」「だろうか」の丁寧な表現です。


「お打ち合わせのお時間をいただけますでしょうか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手に打ち合わせの時間を作ってもらいたいときに用います。

問いかけの形で「こうして欲しい」と伝えています。

「お時間をください」という表現でも、時間を作って欲しい気持ちは伝わります。

しかし、「ください」という表現を使うと、話し手側の要求を一方的に押しつけている印象を与えます。

一方的に押しつけられれば、不快になることでしょう。

問いかけの形にすると押しつけている印象はなく、「こうして欲しい」と柔らかく伝えられます。

この後には日時を決めることになります。

話し手側からいくつか候補を出して、その中から選んでもらうか、相手から希望日を聞いて、その中から話し手が選ぶかします。

スムーズに決められるように、いくつか候補を出すようにしましょう。


「お打ち合わせのお時間をいただけますでしょうか」を使った例文

・『お忙しいところ恐れ入りますが、お打ち合わせのお時間をいただけますでしょうか』

「お打ち合わせのお時間をいただけますでしょうか」の返答や返信

打ち合わせをする時間を確保できるなら、この後に日時を決めることになります。

相手の方から「この日はどうですか」と伝えられているときは、その日で差し支えないのかどうかを伝えます。

いくつか候補があげられているときは、その中から都合がよい日を選びましょう。

こちらの希望日時を尋ねられているときは、差し支えのない日時をいくつか伝えます。

ひとつだけでは相手があわせにくいので、複数示すようにします。

3〜5個くらい提示することが望ましいです。

まとめ

この言葉は、打ち合わせの時間を作ってもらうために伝えるものです。

問いかけの形で「こうして欲しい」と伝えています。

このような形で話し手側の求めを柔らかく伝えることができます。

柔らかな表現は相手を不快にさせにくいです。

タイトルとURLをコピーしました