「お持ちしたいと思っております」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お持ちしたいと思っております」とは? ビジネス用語

ここでは「お持ちしたいと思っております」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「お持ちしたいと思っております」とは?

「お持ちしたいと思っております」は、何かを持っていきたいと思っているという意味になります。

「当日には詳しい資料をお持ちしたいと思っております」のような使い方になり、そうしたいと伝えるための表現です。

少し崩した「お持ちしたいと思います」の形でもよく用いられており、そちらにしてもそれほど変わることはなく、丁寧にそのようにするつもりだと言っています。

尚、このように使った時点ではその予定だと伝えているだけなので、都合によってそうはできなくなってしまう可能性も無きにしも非ずという状態です。


「お持ちしたいと思っております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「お持ちしたいと思っております」は、語尾に「が」とつけると、次のような2つの使い方をすることができます。

まずは、そうしたいと思っているのでという意味で、「明日お持ちしたいと思っておりますが、ご都合はいかがでしょうか」などと用います。

もう1つは、そうしたいもののという解釈になり、「完成し次第お持ちしたいと思っておりますが、今週中には難しいかも知れません」といったように使われます。

これらの使い方をすることも多く、口語、文章のどちらでも用いられているビジネスシーン向けの表現です。


「お持ちしたいと思っております」を使った例文

・『来週にはお見積書をお持ちしたいと思っております』
・『直接貴社までお持ちしたいと思っておりますが、ご予定を教えていただけますか』

「お持ちしたいと思っております」の類語や言い替え

・『持参させていただきたいと思います』
このように使っても意味は同じで、丁寧にした形です。

語尾に「が」とつけて使うことができる点も同様で、こちらは口語で使うには向いていないため、文章で用いられています。

よって、ビジネスで大切な取引相手にそちらで使う場合の言い替えに適しています。

まとめ

「お持ちしたいと思っております」は、何かを持っていきたいと伝えるために使う表現です。

丁寧な表現なのでビジネスシーンでもよく用いられており、更に丁寧にした類語の形にすると、文章で大事な相手に対して場合に向いた表現になります。

タイトルとURLをコピーしました