「お目通し願えますでしょうか」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お目通し願えますでしょうか」とは? ビジネス用語

確認をお願いしたい時のフレーズに、迷うことがあります。

「お目通し願えますでしょうか」の正しい使用例を見ていきましょう。

「お目通し願えますでしょうか」とは?

日常生活であまり聞かない「お目通し」

ビジネスシーンでは「おめどおし」と読みます。

「目を通すこと」を丁寧に直した言い方で、目上の方に短時間で読んで欲しい時に使われています。

「願えますでしょうか」は希望をあらわす、丁寧な言い方です。


「お目通し願えますでしょうか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お目通し」「通覧」と同じようなニュアンスがあり、ざっと全体像に目を通すことをいいます。

時間をかけて精査していくというより、限られた時間で間違いがないか確認する際に使います。

上司の最終チェック、取引先の最終確認時に用いる言い方なので覚えておきましょう。

また自身がミスをした時に書く始末書、お詫びの書類に「お目通し願えますでしょうか」を用いると失礼にあたります。

加えて時間をかけて資料を読んで欲しい時にも「お目通し」は適さない言い方なので気を付けておきましょう。

そのシーンに合う、ふさわしい言い方に気を配っていきたいです。


「お目通し願えますでしょうか」を使った例文

・『お手数ですが、本日夕方までにお目通し願えますでしょうか』
・『恐れ入りますが、こちらの書類をお目通し願えますでしょうか』

「お目通し願えますでしょうか」の類語や言い替え

同じような表現に「お目通しいただけますか」「お目通しください」が挙げられます。

「願えますでしょうか」だと大げさに思う時に、使える文言になっています。

交通費の清算用紙に上司の印が欲しい時など、事務手続きをお願いする時に使ってみましょう。

また言い替えの表現として「ご通覧のほど、よろしくお願いいたします」が挙げられます。

お目通しと通覧は同じ役割があるので、簡単に目を通して欲しい時に適用できます。

覚えておきましょう。

まとめ

「お目通し願えますでしょうか」の使い方を見てきました。

できる社会人になるために、正しく敬語を学んでいきましょう。

タイトルとURLをコピーしました