「お話をいただく」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お話をいただく」とは? ビジネス用語

直接的な表現をせず、ぼやかした形での表現は、ビジネスに限らず一般的な会話でもよくあります。

「お話をいただく」というフレーズにもそのケースがあり、これより解説いたします。

「お話をいただく」とは?

一般的な意味での「話」とは、「会話」「会話の内容」または「順を追って述べられた内容」を意味します。

この意味でこのフレーズを解釈すると、「いただく」「もらう」の謙譲表現であることから、「話をしてもらう」という意味の謙譲表現になります。

ただ、このフレーズにおける話とは、「相手から自分側に対しての何らかの働きかけや要請の内容」という意味の可能性があることに注意が必要です。

この場合におけるこのフレーズの意味は「要請をもらう(受ける)」といった意味の謙譲表現になります。


「お話をいただく」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「話」をそのままの意味で使用する場合には、このフレーズは目上の人から何かスピーチしてもらう場合に使われます。

会議や式典において、社長にスピーチしてもらう場合に、「それでは、社長からお話をいただくことにしましょう」のような形がその例です。

一方、「働きかけ」として捉える場合には、「貴社からお話をいただくことは光栄です」といった形になります。

ビジネス上は、どちらの意味でもよく使用されるので、両方の使用パターンも押さえておきましょう。

尚、「話をしてもらう」という意味では、「お話いただく」という「お〜いただく」の謙譲表現パターンを用いる方が、「を」を入れた形より区別が付きやすい表現と考えられます。


「お話をいただく」を使った例文

それでは、他に考えられる使用例を挙げてみましょう。

・『お話をいただく機会を作ります』
・『栄転のお話をいただく』
・『滅多に聞かないような珍しいお話をいただく』

「お話をいただく」の言い替え

「話してもらう」「働きかけをもらう(受ける)」か、どちらかの意味を表現出来れば言い替えとして扱うことが出来ます。

「スピーチをいただく」
ややカジュアルな形ですが、意味はそのまま同じです。

「スピーチしていただく」でも問題ありません。

「ご提案をいただく」
相手からの要請の意味での「話」を、「ご提案」で言い替えています。

「オファーをいただく」
こちらは「提案」をカジュアルな形で表現しています。

「ご要請いただく」
「ご〜いただく」を用いた、「要請をもらう(受ける)」の謙譲表現パターンです。

「受ける」をそのまま謙譲表現とし、「要請を拝受する」としたパターンもあり得ます。

まとめ

「お話をいただく」とは、目上の相手に「話をしてもらう」場合か、目上の相手から「働きかけを受ける」場合に用いる謙譲表現のフレーズです。

タイトルとURLをコピーしました