「お返事いただけると幸いです」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お返事いただけると幸いです」とは? ビジネス用語

この記事では、「お返事いただけると幸いです」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「お返事いただけると幸いですとは?

「お返事いただけると幸いです」は、相手へ問いかけたことに対し、何らかの反応をして欲しいと伝える丁寧な表現です。

「お返事+いただける+と+幸いです」で成り立っている語で、「お返事」「お」は美化語の接頭辞、「返事」「返答の手紙やメール、電話など」という意味、「いただける」は動詞「もらう」の謙譲語「いただく」の可能形、「と」は接続助詞、「幸いです」「〜してもえるとありがたい」という意味の丁寧語、全体で「何らかの手段で返答してもらえるとありがたい」の敬語表現になります。


「お返事いただけると幸いです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お返事いただけると幸いです」は、相手に質問や問い合わせをする時や、出欠確認を取る時、期日を過ぎても返事が来ない時の催促などに使われます。

相手にお願いする言葉ですので、「お手素うですが」などのクッション言葉を使いましょう。


「お返事いただけると幸いです」の正しい敬語表現

「お返事いただけると幸いです」の正しい敬語表現は以下の通りです。

『お返事いただけますと幸いです』

「ます」を使うと、より丁寧な表現になります。

「お返事いただけると幸いです」を使った例文

「お返事いただけると幸いです」を使った例文は以下の通りです。

『今週中にお返事いただけると幸いです』

出欠確認など、返事する期限が決まっている時に使われます。

『もし可能でしたら、お早めにお返事いただけると幸いです』

サービスの申し込みや商品の購入を検討している人に対して、在庫や配送などの関係で、早めに結論を出して欲しいことを表しています。

「お返事いただけると幸いです」の類語や言い替え

「お返事いただけると幸いです」の類語や言い替えは以下の通りです。

『お返事いただければ幸いです』

「いただければ」「いただく」の可能形「いただける」の仮定形「いただけれ」に、接続助詞「ば」が付いた語で、より丁寧な表現になります。

『お返事いただけますようお願いいたします』

「ます」は丁寧語、「よう」「断定を避け、言葉の意味をやわらげる語」です。

『お返事いただきたくお願い申し上げます』

「たく」は希望の意味の助動詞「たい」の連用形、「申し上げます」「申し上げる」の丁寧語、「お・ご(自分の行為)申し上げる」「行為の対象を敬う意」になります。

まとめ

今回は「お返事いただけると幸いです」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました