「お騒がせしましたことお詫び申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お騒がせしましたことお詫び申し上げます」とは? ビジネス用語

この記事では、「お騒がせしましたことお詫び申し上げます」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「お騒がせしましたことお詫び申し上げます」とは?

「お騒がせしましたことお詫び申し上げます」は、こちらの問題で相手に悪い影響を与えてしまったことへのお詫びを述べる丁寧な表現です。

「お騒がせ+しました+こと+お詫び申し上げます」で成り立っている語で、「お騒がせ」「お」は美化語の謙譲語・接頭辞、「騒がせ」「騒がす」の連用形で「動揺させる」「しました」「する」の連用形「し」+丁寧語「ます」の過去形「ました」「こと」「ある事柄」「お詫び申し上げます」「詫び」「詫び」の連用形で「迷惑をかけた人に許しを求めること」「申し上げます」「申し上げる」の丁寧語、「お・ご(自分の行為)申し上げる」「行為の対象を敬う意」、全体で「動揺させたことの許しを求める」の敬語表現になります。


「お騒がせしましたことお詫び申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お騒がせしましたことお詫び申し上げます」は、自分側のミスにより相手に余計な手間をかけさせてしまった時、自分側の問題で相手を不安にさせてしまった時などに使われます。

謝罪の表現ですので、とにかく丁寧に伝えることが大切です。


「お騒がせしましたことお詫び申し上げます」の正しい文章表現

「お騒がせしましたことお詫び申し上げます」の正し文章表現は以下の通りです。

・『お騒がせいたしましたこと心よりお詫び申し上げます』
「いたし」「いたす」の連用形、「お・ご〜いたす」「する」の謙譲語・丁寧語になります。

「心より」「心の底から」という意味で、より丁寧な表現になります。

「お騒がせしましたことお詫び申し上げます」を使った例文

「お騒がせしましたことお詫び申し上げます」を使った例文は以下の通りです。

・『メール誤送信の件で、お騒がせしましたことお詫び申し上げます』
・『書類は確かに受け取っておりました、お騒がせしましたことお詫び申し上げます』
・『添付ファイル無事読み込めました、お騒がせしましたことお詫び申し上げます』

「お騒がせしましたことお詫び申し上げます」の類語や言い替え

「お騒がせしましたことお詫び申し上げます」の類語や言い替えは以下の通りです。

・『ご迷惑おかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます』
・『ご心配おかけいたしましたこと、深謝いたします』
・『混乱を招いてしまい大変申し訳ございませんでした』

まとめ

今回は「お騒がせしましたことお詫び申し上げます」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました