難易度の高い表現を知っていると、同期に大きく差を付けられます。
「ご同慶の至りです」の意味と使い方を見ていきましょう。
「ご同慶の至りです」とは?
「ご同慶の至りです」の「ご同慶」は「ごどうけい」と読みます。
「同慶」は同じく慶ぶとあらわせ、自分のことのように嬉しい気持ちを示しています。
「私も嬉しいです」という解釈ができます。
また「至り」はその状態がピークにあることを指し、「非常に」という意味があります。
そのため「ご同慶の至りです」で「まるで自分の出来事のように、非常に嬉しいです」という意味になります。
喜びを目いっぱいあらわす文といえるでしょう。
「ご同慶の至りです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
嬉しいお知らせが届くと、真っ先にその気持ちを伝えたくなります。
「ご同慶の至りです」は相手の喜ばしいことを、我が事のように嬉しく感じる心意気をあらわしています。
自分のことのように嬉しいという意味が混じっているので、祝福するシーンで用いていきましょう。
一方で自分の祝い事があった時に「ご同慶の至りです」は不適切な使い方です。
対象者が相手である時に、使っていくといいでしょう。
「ご同慶の至りです」を使った例文
・『この度は誠におめでとうございます。誠にご同慶の至りです』
・『ご同慶の至りです。心よりお祝い申し上げます』
「ご同慶の至りです」の類語や言い替え
似ている表現に「大慶至極」があります。
「たいけいしごく」と読める四字熟語で、これ以上ないくらいの喜びを表現しています。
お祝いを受け取った側がよく用いる言い方で「ありがとうございます。
大慶至極に存じます」と謙遜しながら用います。
言い替えの表現に「ご同慶の至りを申し上げます」があります。
「至りです」で留めている文章に比べると、より丁寧さが出ています。
会社設立のお祝いなど、めったに起こらない出来事を共に喜びたい時に用いていきましょう。
まとめ
「ご同慶の至りです」を解説しました。
気になる表現を適切に取り入れて、敬語の達人を目指してください。