「ご対応のほどよろしくお願いいたします」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご対応のほどよろしくお願いいたします」とは? ビジネス用語

ビジネスでは相手にモノを頼む際、どのように頼むかが重要です。

相手にどれだけ配慮した伝え方かどうかが問われます。

「ご対応のほどよろしくお願いいたします」も、それを意識したフレーズであり、これより詳しく解説いたします。

「ご対応のほどよろしくお願いいたします」とは?

「ご対応」「ご」は敬語表現を作る接頭辞であり、この場合「対応」するのは相手ですので、尊敬表現を作り出しています。

一方、このフレーズで最大の問題になるのは、「ほど」の部分と言えます。

実は、この「ほど」は直接的には意味を持たず、婉曲表現を作り出す言葉なのです。

この直後に「よろしくお願いいたします」とあるように、このフレーズ自体は「お願い」する文章ではあります。

しかし「お願い」とは言え、相手にとっては「丁寧な指示や命令」とも言え、ある種のプレッシャーをかけてしまっているわけです。

それをやわらげる意味が「ほど」にはあり、「ご対応よろしくお願いいたします」よりも柔らかい表現、つまり婉曲表現を作り出せます。

最後の「よろしくお願いいたします」については、まず「よろしく」から解説しましょう。

「よろしく」は現代語としては副詞であり、「依頼」のフレーズに付ける場合、「程よく」という意味合いを出しています。

更に「お願いいたします」の部分について解説すると、基本は「お願いする」であり、これを丁寧表現にするため、「する」の連用形「し」に丁寧表現を作る助動詞「ます」を付けたものが「お願いします」であることをまず理解してください。

その上で、「お願いします」「し」(「する」の連用形)を謙譲表現「いたす」の連用形「いたし」にしたものが「お願いいたします」です。

つまり、「対応することをお願いする」という基礎的な表現を「ほど」を使って柔らかくした上で、「お願いする」ことを謙譲表現にしているのが、このフレーズだということになります。


「ご対応のほどよろしくお願いいたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

相手に何かの対応をわざわざお願いしているフレーズであることから、完全に想定外か、通常の業務では発生しない出来事が起きているケースで使われやすいフレーズです。

後は、通常考えられる業務の範囲内であるものの、上司など目上の人に改めて依頼する場合に使うこともあり得ます。


「ご対応のほどよろしくお願いいたします」を使った例文

それでは実際に使用されそうな例文を挙げてみます。

・『商品の回収について、ご対応のほどよろしくお願いいたします』
・『予算案の決裁について、ご対応のほどよろしくお願いいたします』

「ご対応のほどよろしくお願いいたします」の言いかえ

「対応」については、対応の具体的な内容を意味する言葉で代用できるでしょう。

例えば「クレーム処理」「再チェック」といった言葉で直接表現してしまえば良いのです。

一方、「ほど」による婉曲表現を「ほど」を使わないで表現するため、「対応してもらえるならありがたい」という意味合いを出せるかがポイントになります。

「ご対応いただきたくお願い申し上げます」「ご対応くだされば幸いです」といった形であれば、それが表現できるでしょう。

まとめ

「ご対応のほどよろしくお願いいたします」とは、相手に対応して欲しい時に、丁重な姿勢でお願いするためのフレーズです。

「ほど」自体には意味がほぼなく、依頼の文章を更に相手にとって柔らかい表現にするために用いられています。

タイトルとURLをコピーしました