「ご心労はいかばかりかとお察し申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご心労はいかばかりかとお察し申し上げます」とは? ビジネス用語

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「ご心労はいかばかりかとお察し申し上げます」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。

「ご心労はいかばかりかとお察し申し上げます」とは?

「ご心労はいかばかりかとお察し申し上げます」のフレーズにおける「ご心労」「色々心配して気疲れすること、精神的に疲労すること」を意味する「心労」に、相手の方に敬意を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。

次の「いかばかりか」「どれくらいや、どれほど」と同義です。

また「お察し申し上げます」は、「推察すること」を意味する「察する」に接頭辞が付けられ、その後ろに「言う、述べる」の謙譲語の「申し上げる」と丁寧語の「ます」が付けられたもので、「察します」の非常に丁寧な表現です。

したがって「ご心労はいかばかりかとお察し申し上げます」「精神的な疲労はどれほどかと推察します」との意味の丁寧な敬語表現となります。


「ご心労はいかばかりかとお察し申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご心労はいかばかりかとお察し申し上げます」のフレーズは、相手の方が大きな心配事を抱えていることを慰める言葉です。

例えば、家族が重病や交通事故等で入院され場合等によく使われます。

また、経営状況が悪化している中小企業の経営者に、この言葉が掛けられることもあります。

いずれにしても、ちょっとした心配ではなく、他のことが手につかないほど深刻な心配ごとを抱えている方に掛けるべき言葉です。


「ご心労はいかばかりかとお察し申し上げます」を使った例文

・『奥様が入院されたとのこと、ご心労はいかばかりかとお察し申し上げます』
・『ご子息が交通事故で入院されたとのこと、ご心労はいかばかりかとお察し申し上げます』

「ご心労はいかばかりかとお察し申し上げます」の類語や言い換え

「心労」の類語としては「心痛」「心配」が挙げられ、また「いいかばかりか」の類語としては「どれぐらいか」「どれほどか」が挙げられます。

さらに、「察する」の類語としては「推察する」「拝察する」が挙げられます。

したがって、「ご心労はいかばかりかとお察し申し上げます」のフレーズは、これらの類語を繋いで「ご心痛はどれぐらいかとご推察申し上げます」「ご心配はどれほどかと拝察申し上げます」と言い換えることが出来ます。

また、敬語表現の「申し上げます」「する」の謙譲語の「いたす」に丁寧語の「ます」を付けた「いたします」に換えて、「ご心労はいかばかりかとお察し申し上げます」と言い換えることも可能です。

まとめ

「ご心労はいかばかりかとお察し申し上げます」「精神的な疲労はどれほどかと推察します」との意味の丁寧な敬語表現です。

他のことが手につかないほど深刻な心配ごとを抱えている方に掛けるべき言葉です。

タイトルとURLをコピーしました