「ご持参くださいますようお願いいたします」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご持参くださいますようお願いいたします」とは? ビジネス用語

この記事では「ご持参くださいますようお願いいたします」について解説をします。

「ご持参くださいますようお願いいたします」とは?意味

持ってくるようにお願いをする言葉です。

「ご持参」は、「持参」「ご」をつけて、その行為をする人に尊敬の意を表す形にしたものです。

「持参」は、あるものをどこかへ持っていくこと、また持ってくることをいいます。

「ご」をつけると、その行為をする人に尊敬の意を表す形になります。

「ください」は、ある事柄をするように求める意を表します。

「よう」は命令の意を角が立たないようにいう語です。

「お願いいたします」は、ある事柄をするように求める意を表します。

「いたし」「する」の謙譲語です。


「ご持参くださいますようお願いいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、あるものをある場所に持ってくるようにお願いをするときに用います。

会社説明会のことで説明をします。

Aさんは会社説明会に参加をしたく、予約をしました。

予約を受けた会社が、Aさんに予約完了のメールを送りました。

会社説明会ではあるものを使うので、説明会に来るときにはそのものを持ってきてもらいたいです。

このこともメールで知らせておきました。

その知らせの言葉として、この言葉を用います。

「〜ください」で言葉を切ることもできるのですが、「ください」で言葉を切ると命令をしているような印象を与える可能性があります。

後に「ますよう」を続けると、ある事柄をして欲しいと柔らかく伝えられます。

柔らかな表現を使った方が聞き手を不快にさせにくいです。


「ご持参くださいますようお願いいたします」を使った例文

・『○○には□をご持参くださいますようお願いいたします』

「ご持参くださいますようお願いいたします」の返答や返信例

何かを持ってくるようにとだけメールで伝えているなら、返信をする必要はありません。

他に用件も伝えているなら、その事柄に対して返信をしましょう。

この言葉とともに何を持っていけばよいのか伝えているはずなので、持ち物を確認してください。

当日は、それを持っていくのを忘れないようにしましょう。

前日までに持ち物の準備をしておけば、当日に慌てることがありません。

一度持ち物の点検をしているかもしれませんが、出かける前にはもう一度点検をしておきましょう。

大丈夫と思っていても、忘れ物をしているかもしれません。

まとめ

この言葉は、ある場所にあるものを持ってくるように知らせるものです。

「ますようお願いいたします」を使って柔らかく伝えています。

必要なものがあるなら、事前に伝えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました