「ご来社いただけましたら幸いです」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご来社いただけましたら幸いです」とは? ビジネス用語

この記事では「ご来社いただけましたら幸いです」について解説をします。

「ご来社いただけましたら幸いです」とは?意味

会社に来てもらえるとありがたい、という意味です。

話し手側の会社に来るように遠回しにお願いをしています。

「ご来社」は、よその人が会社を訪れることを、その行為をする人に敬意を示す表現にしています。

「ご」を他人の行為を表す語につけると、その行為をする人に敬意を示す表現になります。

「いただけ」「もらう」の謙譲語です。

「まし」は敬意を表します。

「たら」は、まだ実現していない事柄を実現したと考えていう意です。

「です」「だ」「である」を丁寧な表現にしています。


「ご来社いただけましたら幸いです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手に話し手側の会社に来てもらいたいときに用います。

「幸いです」「ありがたい」という意味で、何かをして欲しいときに遠回しにお願いをするために用います。

このような表現をすると、頼みたい事柄を柔らかく伝えられます。

しかし、「やらなければならない」という意味ではないので、求めに応じてもらえない可能性があります。

それをしなければならないときは、「ご来社ください」とした方がよいでしょう。

「ください」「くださる」の命令形で、ある事をするように強く求める意があります。

しかし、命令のようで相手を不快にさせる可能性があります。

そこで、クッション言葉を用います。

「恐れ入りますが」「お手数をおかけしましが」など一言あると、柔らかく伝えられます。


「ご来社いただけましたら幸いです」を使った例文

・『お忙しいところ恐縮ですが、ご来社いただけましたら幸いです』

「ご来社いただけましたら幸いです」の返答や返信

相手の会社を訪れることができるならば、「伺います」という意を伝えましょう。

訪問をする場合は、訪れても支障ない時間を確認してください。

連絡もなく訪れると相手の方で対応が難しく迷惑となるので、訪れるならば連絡をします。

どうしても訪れることができないときは、無理であることを伝えます。

必ず連絡をしましょう。

まとめ

この言葉は、会社に来て欲しいと伝えるものです。

命令口調ではなく、行って欲しいことを柔らかく伝えています。

それを言われる相手の気持ちを考えた伝え方をしましょう。

タイトルとURLをコピーしました