「ご相談承ります」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご相談承ります」とは? ビジネス用語

接客関係の敬語表現はかなり多くありますが、「ご相談承ります」もその一環として使用されるフレーズです。

今回はこのフレーズについて解説しましょう。

「ご相談承ります」とは?

まず念の為「相談」の意味から確認しておきましょう。

「相談」とは、何らかの問題が生じている時に、人から意見をもらったり、あるいは意見を出し合って良い答えや解決方法を見つける話し合いを意味します。

これに、尊敬表現の接頭辞「ご」が付いたものが「ご相談」になります。

一方「承ります」は、「承る」と丁寧な表現を作る助動詞「ます」の組み合わさった表現です。

「承る」「うけたまわる」と読み、「聞く」「知る」または「引き受ける」の強めの謙譲表現の意味があります。

よって、「ご相談承ります」というフレーズは、「相談を受けます」という内容を丁寧な謙譲表現にした形です。


「ご相談承ります」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

カスタマーサービスや接客の担当者が、顧客や消費者からの質問や疑問、またはクレームなどを聞き入れることを相手に伝えるためのフレーズです。

電話や口頭で伝える場合もあれば、ウェブサイトなどのカスタマーサービスの欄で、文として表示する形で使用されることもあり得ます。

具体的には、「何か問題がございましたらご相談承ります」「ご質問がございましたらご相談承ります」のように使用します。


「ご相談承ります」を使った例文

それでは、上記以外の使用例を挙げてみましょう。

・『僭越ながらご相談承ります』
「僭越ながら」「せんえつながら」と読み、意味は「身分不相応ですが」であり、自分をへりくだらせる意図があります。

・『ご相談承りますので、お気軽にご質問ください』
相談に乗るので、気楽に質問して欲しいという意味です。

「ご相談承ります」の類語による言い替え

「相談」の類語としては、数人で集まって相談することを意味する「談合」「だんごう」がまず考えられます。

ただ、カスタマーサービスの「相談」として「談合」を使用するのは意味的に不適合ですので、類語を使用することなく言い替えた方が無難です。

この場合の「相談」は、「質問」「疑問」または「クレーム」ですので、「ご質問やご意見ございましたら対応いたします」が、このフレーズの言い換え表現として妥当と考えられます。

まとめ

「ご相談承ります」とは、カスタマーサービスなどで、消費者や顧客が抱える問題点についての相談を引き受けるという内容を、強めの謙譲表現にしたフレーズです。

タイトルとURLをコピーしました