「ご返信は不要ですが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご返信は不要ですが」とは? ビジネス用語

ここでは「ご返信は不要ですが」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「ご返信は不要ですが」とは?

「ご返信は不要ですが」は、送った内容に対して返信をする必要はないものの、という意味になります。

この表現がよく使われる場面としては、お悔やみになる内容の弔辞にあたるものをメールで送信した時で、「ご返信は不要ですが、お気を落とさぬようご自愛くださいませ」といったような用い方になります。

この時には、その弔辞に対する個別の返信をすることはなく、気を落とさないようにしてもらいたいと言っており、このようにその相手に返事の手間を取らせないために使う表現です。


「ご返信は不要ですが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「ご返信は不要ですが」は、ビジネスシーンでも使うことがあります。

例として、取り扱っている商品カタログを送付した時に添える文章にて、「ご返信は不要ですが、ご注文がございましたらいつでもお待ちしております」などと用いるという具合です。

この手の使い方は、複数の相手に一方的に送りつけるといった営業メールでも用いられており、特にこのように使う必要はないものの、その相手に気を使っているという意思表示になります。

「ご返信」としているので、メールで用いることが多いですが、案内状などにも使うことができます。


「ご返信は不要ですが」を使った例文

・『こちらへのご返信は不要ですが、気になることがありましたらいつでもお知らせください』
・『特にご返信は不要ですが、またこちらから連絡することがあるかも知れませんので、どうぞご承知おきください』

「ご返信は不要ですが」の類語や言い替え

・『ご返信は不要です』
語尾の「が」を外したこの形だと、ここで言い切ることができ、「以上に対するご返信は不要です」のように文末の締めにも使えるようになります。

それは不要ですが、と続ける必要がないため、こちらの方がよく用いられており、不要なもののとその後に伝えるべき内容がある場合に後ろに「が」をつけるという関係になります。

まとめ

「ご返信は不要ですが」は、その内容への返信は不要で、且つ続けて伝えたいことがある場合に使われる表現です。

後者が必要ない場合には語尾の「が」をとった形で用いられ、そちらの形でもよく使われています。

タイトルとURLをコピーしました