「ご返信をいただければ幸いです」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご返信をいただければ幸いです」とは? ビジネス用語

「ご返信をいただければ幸いです」とは?

ビジネスにおけるメールや会話での使い方や例文を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。

「ご返信をいただければ幸いです」とは?

このフレーズの「返信」「手紙やメールの返事を送ること」の意です。

「ご返信」「ご」は相手の行為(返信する)を敬った表現のため、尊敬を表わす接頭辞になりますが、「ご〜いただく」として一つの謙譲表現とも解釈できます。

「いただければ」は動詞「もらう」の謙譲語である「いただく(頂く)」に仮定の接続助詞「れば」がついて、「〜してもらう」という意味の表現になります。

この場合の「いただく」は漢字の「頂く」ではなく、補助動詞としてひらがな表記となります。

「幸いです」「私にとってうれしく感じること」という意です。

よって、このフレーズの意味合いは、「(私が送った手紙またはメールの)返事(返信)をしてもらえたらうれしいです」となります。


「ご返信をいただければ幸いです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

相手からの返信を待っている状態で、返信して欲しいと伝える場合に使います。

ただし、伝えるだけでいいような場合ばかりではなく、少しでも早くと急いでいる時などは、相手の都合や状況を考慮せず、一方的または命令的な依頼文になる恐れがあります。

それを避けるために、できるだけ丁寧な敬語表現を使うとともに、クッション言葉も併用するなどして、柔らかい印象を与えるようにしましょう。

このフレーズは返信待ちの状態の時に追加して伝える場合だけでなく、あらかじめ最初のメールの結びの言葉として入れておくことも多いようです。


「ご返信をいただければ幸いです」を使った例文

・『資料をご確認の後、ご返信をいただければ幸いです』
・『会議の日程について、ご都合のよい日時をご返信をいただければ幸いです』
・『プロジェクトの進捗状況についてご返信をいただければ幸いです』

「ご返信をいただければ幸いです」の類語や言い替え

このフレーズに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。

・『ご返信いただきたく存じます』
・『ご返信賜りますようお願い申し上げます』
・『ご回答いただけますと幸いです』
・『ご回答いただけますと幸甚に存じます』

まとめ

このフレーズは、返信待ちの状態で督促したい時などに使えるフレーズです。

相手の気分を害することなく、婉曲に返信を待っていることを伝え、暗に督促することが可能です。

タイトルとURLをコピーしました