使い方が分からないフレーズがあると、戸惑うものです。
「ご返信を賜り」の正しい意味と使用方法を見ていきましょう。
「ご返信を賜り」とは?
この場合の「ご返信」とはビジネスメールの返答をあらわします。
また「賜り」は「賜る」の変化形。
目上の方から、ありがたく頂戴することを指します。
そのため「ご返信を賜り」で「メールのお返事をいただき」というニュアンスになります。
「ご返信を賜り」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
恭しくメールのお礼を伝える時の言い方が「ご返信を賜り」にあたります。
「賜る」は上品な敬語のひとつなので、やや距離のある方から丁寧な返事をいただいた時に使いやすいです。
一方で自分より目上の方に対して使う表現のため、同じくらいの方や、目下の方に使うとオーバーに見えます。
高い役職の方とやり取りしている時に使うと、自然な言い回しになるでしょう。
またどんなに偉い方であっても「返信は不要です」や「お返事はいりません」と書かれている場合に「ご返信を賜り」と返すと、野暮に見えます。
「もうこの辺りで大丈夫です」と相手から伝えてもらっている場合は、形式にこだわらず臨機応変に対応していきましょう。
「ご返信を賜り」を使った例文
・『ご返信を賜り、誠にありがとうございます』
・『お忙しいなかご返信を賜り、恐縮しております』
「ご返信を賜り」の類語や言い替え
似ている言い方に「ご返信には及びません」があります。
「及ばない」とは、そこまでしなくても良いことを指しています。
「返信の気遣いはいりません」という意味になります。
返信を何度も繰り返していると、終わりが見えなくなることもあるので、適度用いていくのも良いでしょう。
言い替えの表現に「ご丁寧な返信をいただき、誠にありがとうございます」が挙げられます。
まとめ
「ご返信を賜り」をお伝えしました。
「ご返信」にまつわるビジネス敬語を学んで、日々の業務に役立てていきましょう。