「ご都合のよい時間にお伺いしたいと思っております」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご都合のよい時間にお伺いしたいと思っております」とは? ビジネス用語

この記事では「ご都合のよい時間にお伺いしたいと思っております」について解説をします。

「ご都合のよい時間にお伺いしたいと思っております」とは?意味

聞き手にとって差し支えのない時間に訪問をしたいと考えている、という意味です。

「ご都合」「都合」「ご」を添えて、敬意を表す言い方にしたものです。

他人の行動や持ち物などを表す語に「ご」を添えると、その人に尊敬の意を表す形になります。

「よい」は差し支えないという意味です。

「お伺い」「伺う」の連用形の「伺い」「お」を添えています。

動詞の連用形に「お」を添えて、その後に「する」を続けた形で、謙譲の意を表します。

「伺う」「訪れる」「訪問する」の意の謙譲語です。

「たい」は話し手の希望を表します。

「ております」「ている」の丁寧な表現です。


「ご都合のよい時間にお伺いしたいと思っております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手が聞き手のところを訪れたいときに用います。

連絡をせずに訪問をすると相手の迷惑になります。

これから用事があって訪問客の相手をできない、忙しくて対応ができないなど、突然に訪れられると不都合です。

そのため、訪問をするときには事前に連絡をしておきます。

訪れる時間は相手の都合にあわせると、迷惑をかけにくくなります。

この言葉は「都合がよい時間に訪れたい」という話し手の気持ちを表しているもので、「都合がよい時間を教えてください」という意味ではありません。

そのため、この後には都合を尋ねる言葉を続けます。

「お〜する」が謙譲の意、「伺う」が謙譲語なので、「お伺いしたい」は二重敬語です。

この場合は「伺いたい」とします。


「ご都合のよい時間にお伺いしたいと思っております」を使った例文

・『○○のご説明をしたいので、ご都合のよい時間にお伺いしたいと思っております』

「ご都合のよい時間にお伺いしたいと思っております」の返答や返信

差し支えのない時間を尋ねられるはずなので、都合のよい時間を知らせましょう。

いくつか候補を出しておくと、相手がこちらの都合にあわせやすくなります。

3〜5つくらい候補を出しておくことが望ましいです。

訪問を断りたいときもあると思います。

断るときは、「申し訳ない」という気持ちを示すようにすると、相手に嫌な思いをさせにくくなります。

まとめ

この言葉は、相手のところを訪れたいときに伝えるものです。

突然訪れると迷惑になるので、事前に連絡をしておきましょう。

訪れる時間は相手の都合にあわせると迷惑をかけにくくなります。

訪問先の人のことを考えた対応をするようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました