相手の意見や質問に対して、「ご高察のとおり」と答えることがあります。
しかし普段から使わない人には、ご高察の意味は分かりづらいかもしれません。
この表現の意味や使い方を確かめてみてください。
「ご高察のとおり」とは?
相手が物事を推察して言うのに対し、敬いながらその通りであると伝える表現です。
「高察」は優れた推察を意味します。
「ご高察のとおり」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
ある人物が物事について推察をした時に、それが優れた回答なことがあります。
その時に「ご高察のとおり」と伝えることが適切です。
これによってあなたの推察は素晴らしいと褒めつつ、意見を肯定することができるでしょう。
これは必ず相手側からの推察が提示されていることが使用条件になります。
この表現の後には、相手の推察と合致する状況などを伝えることができるでしょう。
気をつけたいのは、相手の推察が正しく優れている時だけ、これを使えるということです。
逆に相手の推察が間違っていたり、大したことないのに「ご高察のとおり」ということは誤用になってしまいます。
またこれは目上に対しての敬語であり、一般的な会話に使うと違和感が出ることに気をつけてください。
「ご高察のとおり」を使った例文
・『お客様のご高察のとおり、問題解決には時間を要すと思われます』
・『ご高察の通り、高品質と言っても使用感に優れるかどうかは別の話です』
「ご高察のとおり」の類語や言い替え
「ご賢察のとおり」は、相手の推察する内容が、その通りであると肯定する表現です。
「ご明察のとおり」は、相手の推察が真相を見抜いて、その通りであると肯定しています。
「おっしゃる通り」は、相手の言う通りであることを伝える表現です。
「ご認識のとおり」は、相手の持っている物事の判断が、その通りであると肯定する意味になります。
「ご名答です」は、相手の回答が優れたものであると伝える表現です。
まとめ
目上の人物の推察がその通りだと伝えるにあたって、「ご高察のとおり」を使ことができるのでした。
これにより相手を褒めて肯定することができます。
これは相手が目上であり、推察が正しく優れていることが条件になるので気をつけましょう。
場面によっては、「おっしゃる通り」などに言い換えてみるのが良いです。