「さしあたり」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「さしあたり」とは? ビジネス用語

ここでは「さしあたり」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「さしあたり」とは?

「さしあたり」は、今のところという意味になる表現で、「さしあたり、問題になりそうな部分は見付かりません」などという使い方になります。

このように、これから先のことをこの後について続けていく前に、現在の状態を確認するといった用い方をすることが多く、この後のことを先に述べて、今はこうだと使うこともできます。

そちらの場合には「明日から忙しくなる予定ですが、さしあたりその準備はできています」のように使う例がそれになり、今後のそれのために今はそんな状態だと用いています。

口語、文章を問わない表現ですが、前者で使うことはあまりなく、主として文章で使われている表現です。


「さしあたり」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「さしあたり」は、文章で使う表現になりますが、このままではなく、漢字にした「差し当たり」の方で見掛けることが多いです。

どちらでも意味は同じながら、その方が締まって見えることがその理由で、それによって堅くなることもないため、特にビジネス文章ではよくそちらにして使われています。

むしろ、この表現を使っている時点で文章として少々堅くなっていると考えてよく、そうしたくなければ最初からこの表現は用いず、意味になる「今のところ」などと言い替える方がいいでしょう。

そのバリエーションとして、「今の時点では」「現在は」といったように言い替えることもできます。


「さしあたり」を使った例文

・『さしあたり、問題がありようには思えませんので、このまま続けたいと思います』
・『色々と考えてみましたが、さしあたり他の方法をとる必要もないと考えます』

「さしあたり」の類語や言い替え

・『目下』
「今現在」という意味になる表現で、「目下、思案中です」のような使い方になります。

「さしあたり」とは少し異なり、これから先を考えての使い方にはならないため、今はそうだ、そんな状態だということだけ述べたい場合に向いています。

まとめ

「さしあたり」は、先の展望や予定などを考慮した上で少し堅く、今のところはこうだという使い方をするための表現です。

意味としては「今のところ」となりますが、その先がない時には無理にこのように使う必要はなく、類語として挙げた「目下」の方が適しています。

タイトルとURLをコピーしました