「ご連絡頂きますようお願い申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご連絡頂きますようお願い申し上げます」とは? ビジネス用語

この記事では「ご連絡頂きますようお願い申し上げます」について解説をします。

「ご連絡頂きますようお願い申し上げます」とは?意味

連絡をするように求める言葉です。

「ご連絡」「連絡」「ご」をつけて、その行為をする人に尊敬の意を表す形にしたものです。

他人の行動を表す言葉に「ご」をつけると、その行動をする人、この場合は連絡をする人へ敬意を表す形になります。

「頂き」「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。

「ますよう」「よう」には、遠回しな命令の意があります。

「申し上げます」は、「申し上げる」「ます」をつなげています。

「申し上げる」「いう」の謙譲語、「ます」は敬意を表す語です。


「ご連絡頂きますようお願い申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、メールや電話をするように相手に求めるときに用います。

連絡が欲しいならば、こちらから求めましょう。

求めなければ「連絡をする必要はない」と判断されて、メールや電話をくれないことがあります。

「頂きますよう」の部分は、「くださいますよう」という言い方にすることもできます。

「ください」で言葉を切ると命令をしているようで相手を不快にさせる可能性がありますが、後に「よう」をつなげると柔らかな表現になります。

「よう」には遠回しな命令の意があります。

連絡をするという手間をかけさせるので、相手への気遣いを示すことも大切です。

「お手数をおかけしますが」など一言あると気遣いを示せます。

連絡をして欲しい期日も伝えましょう。

期日を伝えておかないと、いつ連絡がくるのかわかりません。

いつまでたっても連絡がこないという事態になりかねないので、期日をはっきりとさせておきます。


「ご連絡頂きますようお願い申し上げます」を使った例文

・『お忙しいところ恐れ入りますが、ご連絡頂きますようお願い申し上げます』

「ご連絡頂きますようお願い申し上げます」の返答や返信例

メールや電話をするように求められているので、メールを出したり、電話をかけたりしてください。

必要があってこのように伝えてきているので、できるだけすぐに連絡をすることが望ましいです。

すぐにとはいっても、連絡をする時間帯を考えなければなりません。

就業時間内に連絡をするのはもちろんですが、始業直後、休憩時間、終業間際は避けるようにします。

まとめ

この言葉は、メールや電話をするように求めるものです。

待っているだけでは連絡をしてもらえないことがあります。

連絡を必要とするならば、このような言葉でお願いをしましょう。

そして、連絡の期日も忘れずに伝えてください。

タイトルとURLをコピーしました