「ぜひご出席くださいますよう」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では「ぜひご出席くださいますよう」について解説をします。

「ぜひご出席くださいますよう」とは?意味

出席をするように促す言葉です。

「ぜひ」は、話し手の強い願いを表すものです。

「ぜひ来てください」のような使い方をします。

「ご出席」「出席」を敬意を示す表現にしています。

「ご」は、他人の行動を表す言葉につけると、その行動をする人に敬意を表します。

「ください」は、相手にある事柄をするように求める意です。

「ます」は敬意を表す語です。

「よう」は、遠回しな命令の意を表します。


「ぜひご出席くださいますよう」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、出席のお願いをするときに用います。

「ぜひ」は自分の強い願いを表す意味で、「ぜひ〜たい」「ぜひ〜しよう」の形で使用をします。

積極的な行動に対して使う言葉で、他人の行動を期待するときには「ください」で言葉を切って使うことが多いです。

そのため、「ぜひ」を使うならば「ぜひご出席ください」という形にして、「ますよう」は続けません。

「ますよう」を続けるのであれば、「ぜひ」の部分はなくします。

そして、その後に「お願いします」という意を伝えます。

出席をしてくださいとお願いされても、その物事がどういったものなのか、いつ行われるのかわからないと、出席できるのか判断できません。

そのため、この前に出席して欲しい事柄の詳しい内容を伝えます。

開催日時、開催場所、行われる内容などを知らせておきましょう。

出席の可否を尋ねるのであれば、返答の期限を定めておきます。

返答するようにお願いをしないと、連絡がないこともあるので、お願いをしておきましょう。


「ぜひご出席くださいますよう」を使った例文

・『お忙しいところ恐縮ですが、ぜひご出席くださいますよう、お願いいたします』

「ぜひご出席くださいますよう」の返答や返信例

出席の可否を尋ねられているなら、出席できる・できないを答えます。

出席人数の確認など必要でしょうから、必ず返答をするようにしましょう。

「こういったことがあるので、興味があるなら出席してください」という場合は、出席は義務ではありません。

お知らせだけならば、返信をしないことがあります。

どういった内容の事柄が行われるのかを把握しておくとよいでしょう。

出席をするつもりであれば、自分の気持ちを伝えておいてもよいです。

参加をする人が増えれば、それを開催する人は喜ぶことでしょう。

まとめ

この言葉は、集まりなどに出るようにお願いをするものです。

「ぜひ〜ください」の形で使用するか、「ぜひ」の部分をなくして「ますよう」の後に言葉を続けて使用をします。

「ぜひ」の使い方に気をつけてください。

タイトルとURLをコピーしました