「ためしに」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ためしに」とは? ビジネス用語

この記事では「ためしに」について解説をします。

「ためしに」とは?意味

こころみにという意味です。

「ためし」には、やってみる、実際に調べて確かめることという意味があります。

漢字で書くと「試し」または「験し」です。

「験し」「ためし」と読むのは音訓表にはのっていません。


「ためしに」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、意識すること

この言葉は、実際に何かをやってみようという場面で用います。

この後に伝える事柄が何をするのかを表します。

新商品を開発している場面で説明をします。

新作のグミを作っているところです。

理想の食感があるのですが、思うような食感を出すことができません。

材料の配合を変えて何度も作っているのですが、理想としているものにはなりません。

そこで、うまくいくかどうかわかりませんが、ある素材を加えてみることにしました。

この素材を加えれば思っている食感のグミができるかもしれないし、そうでないかもしれません。

これについては、やってみないとわからないことです。

このことを「 〜○○の素材を加えてみる」といいます。

人に何かを勧めるときにも用いられます。

その場合は「ためしに〜をしてみませんか」といった使われ方をします。

実際にやってみることで、そのものがどうであるかわかるので、商品のよさをしってもらいたいときには、ある事柄をするように頼んでみてください。


「ためしに」を使った例文

・『ためしに行ってみましょう』

「ためしに」の返答や返信

「これをやってみませんか」と勧められたとします。

自分がそれをやってもよいと思うなら、そうしてください。

物事にもよりますが、やりたくないときはそれをすることを断ります。

せっかく勧めてくれているので、相手の気持ちに配慮した伝え方をしましょう。

「こういったことをやりました」と報告してくれているなら、その話を聞いてください。

そして、それに対しての自分の考えを述べるとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、こころみとしてある行動をすることを指して用います。

自分がある事柄をするときにも、人に何かをして欲しいときにも使われる言葉です。

タイトルとURLをコピーしました