「と思ったものの」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「と思ったものの」とは? ビジネス用語

ビジネスでは、否定も工夫した形での表現が用いられることがあります。

「と思ったものの」もそのようなフレーズであり、これより解説いたします。

「と思ったものの」とは?

「ものの」とは、一種の接続助詞として機能する言葉であり、「だけれども」という意味合いになります。

よって、今回の「と思ったものの」では、「〜と思ったけれども」という意味での使用です。

「もの」はいわゆる「物事」「もの」であり、「の」は格助詞の「の」で、動詞のような活用語の連体形に付きます。

尚、この場合の「ものの」とは、「ものの見事」のような「非常に」という意味や、「ものの数秒」のように「わずかな」という意味を表す「ものの」とは別の言葉ですので注意が必要になります。


「と思ったものの」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

先に述べた内容を否定したい時に用いる表現です。

その内容を一度認めた上で、改めて否定する意図があります。

具体的な使用例としては、「そのプランが最善であると思ったものの、費用の面から諦めざるを得ないという結論に達しました」 のような形が考えられます。


「と思ったものの」を使った例文

それでは、上記以外の使用例を以下に挙げてみましょう。

・『具体的な提案であると思ったものの、役員会では採用されませんでした』
・『当初は不適切だと思ったものの、時間が経って見ると良い内容に思えてきました』

「と思ったものの」の言い替え

シンプルに「〜と思っていたが」という意味での、「逆接」の形になる言葉で言い替えられます。

「と考えていましたが」
元のフレーズが敬語表現ではないので、「と考えていたが」でも構いません。

「という考えでしたが」
こちらも「という考えだったが」でも問題ありません。

まとめ

「と思ったものの」とは、「〜と思っていたが」というように、先に述べた内容を認めた上で、最終的に否定する場合に用います。

「ものの」とは接続助詞として、逆接の働きをする言葉です。

タイトルとURLをコピーしました