「と申しますと」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「と申しますと」とは? ビジネス用語

ここでは「と申しますと」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「と申しますと」とは?

「と申しますと」は、この前に相手が述べていた内容について、それは何故なのか、どういう理由からなのかといった意味で使われています。

それを訊ねるために用いる表現で、このまま「と申しますと」とだけ使ってもそのような解釈になり、自分なりの見解がある場合にはそれに続けて「と申しますと、○○ということでしょうか」のように用いることができます。

丁寧にその相手の下から使っているため、目上の人に対して用いても問題なく、ビジネスシーンで上司が発言した内容について使うような場合も多いです。


「と申しますと」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「と申しますと」は、先のように、それはどうしてかといったことを尋ねるための表現です。

平たく言い替えると、この表現だけを使った時には「それは何故ですか」となり、こうではないでしょうかと続ける場合は「それは察するに」とでもすると、意味として適しています。

少し崩すと「と言いますと」となり、こちらにしてもそれほど変わることはなく、同様に丁寧にその相手に対し、それは何故か、どんな理由があるのかと訊ねることができます。

尚、語尾の「と」を外して「と申します」とすると、何かがそういう名前だという使い方になり、全く違う解釈になります。


「と申しますと」を使った例文

・『と申しますと、特に人を増やす必要はないということでしょうか』
・『と申しますと、既に十分という意味なのだと判断しますが、そちらで問題はありませんか』

「と申しますと」の類語や言い替え

・『と申しますが』
「と申しますと」の最後の「と」を外すと全く意味が変わると書きましたが、この「が」とした時も同じく、この場合には「私は○○と申しますが、△△様はいらっしゃいますか」といったような用い方で使われる表現になります。

つまり、自己紹介などを際に向いており、相手の下から丁寧にそうだと伝えることができます。

まとめ

「と申しますと」は、そのまま用いると、それは何故か、どういう理由からなのかと訊ねる表現として使えます。

ただそのように訊ねるだけでなく、この後にそれに対しての自分なりに考えた見解を続けるという用い方をしてもよく、その時にも表現としての解釈は一緒です。

タイトルとURLをコピーしました