「ぶしつけなお願い」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ぶしつけなお願い」とは? ビジネス用語

人に頼み事をするような時には、「ぶしつけなお願い」と言う機会があります。

そもそも「ぶしつけ」とは何か知っている必要があり、書き言葉にすると難しさが増すなどの難もあるようです。

ぶしつけなお願いとは何か、どう使うかなどを確認しましょう。

「ぶしつけなお願い」とは?

相手にとっての無理や迷惑となりそうな、自分の頼み事についてを表します。

「ぶしつけ」は不躾のことで、しつけができていないとの意味です。


「ぶしつけなお願い」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

業務で人に頼み事をすると、相手にとっては手間がかかる、急すぎる、予定外などの場合があります。

すると無理や迷惑をかけてしまいますが、そこで「ぶしつけなお願い」を用いるのが良いです。

これにより負担をかけた自覚やお詫びの気持ちを伝え、気持ちを鎮める効果も得られます。

用いる場合は「恐縮ですが」など、お詫びの言葉を併せることは適切です。

またこの後に、何のお願いであるか、具体的に伝える必要があります。

しかし連続して「ぶしつけなお願い」をすると、心証を害するので注意が必要です。

これは平仮名を用い、読みやすく分かりやすい印象を与えています。

「不躾」と漢字で書くと硬い印象が強まりますが、難読になる可能性は否定できません。

また「不仕付け」でも正しいですが、意味が通じない場合があるので気をつけてください。


「ぶしつけなお願い」を使った例文

・『大変ぶしつけなお願いですが、本案件にご協力お願いできないでしょうか』
・『ぶしつけなお願いで恐縮ですが、書類のほうは本日中の提出は可能でしょうか』

「ぶしつけなお願い」の類語や言い替え

「ぶしつけな頼み事」は、相手には迷惑になるお願い事の意味がある表現です。

「ぶしつけな依頼」とする場合も、これと同じ意味になります。

「厚かましいお願い」は、人の迷惑も考えずに図々しい頼み事のことです。

「図々しいお願い」は、自分勝手で迷惑とも思わない態度で、頼み事をすることを表します。

「不行儀なお願い」は、行儀がなっていない頼み事のことです。

ぶしつけについては「無作法」「非礼」「失礼」などに言い替えることもできるでしょう。

まとめ

相手の無理や迷惑になってしまう頼み事を言い表すのが、「ぶしつけなお願い」なのでした。

これによりお詫びの気持ちも表すことができますが、何度も使うことはおすすめできません。

また漢字で不躾、不仕付けとすると多少問題が出る可能性があることなどを、念頭に置いて使っていくことが大切です。

タイトルとURLをコピーしました