「ややこしくてすみません」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ややこしくてすみません」とは? ビジネス用語

相手に誤解を与えてしまった時などに使う「ややこしくてすいません」

ここでは詳しい意味と正しい使い方について解説していきます。

「ややこしくてすいません」とはどういう意味?

そもそも、この言葉は一体どういう意味なのでしょうか。

「ややこしい」には事柄が簡単ではない、心を悩ませる、という意味があります。

つまり「ややこしくてすいません」は複雑になってしまいすいません、という謝罪の意味があります。

また似たような言葉として「複雑」「煩雑」などもあります。

これらは表現が違うだけで同じ意味の言葉として使用することができます。


「ややこしくてすいません」は使い方として正しい?

実はこの「ややこしくてすいません」、取引相手の方や上司に送るには不適切です。

そもそも、「ややこしい」に敬語の表現はありません。

また、ビジネスの場において「すいません」は適切とは言えません。

これらの理由から「ややこしくてすいません」はビジネスメールとしては不適切と言えます。

謝って使ってしまった場合、少しくだけた表現として捉えられてしまうため、注意が必要です。

ですが、日本語として間違っているというわけではありませんので、友達とのメールやビジネス以外の場では問題なく使用することができます。

それでは、ビジネスメールではどういった言葉が適切なのでしょうか。


ビジネスメールでの正しい使い方は?

内容が複雑になってしまったことを謝罪する場合、ビジネスメールにおいては「複雑で申し訳ありません」「煩雑になってしまい申し訳ありません」などが適切です。

例えば「煩雑」には込み入っていて煩わしいこと、という意味があります。

なのでこれらの言葉を使えば、メールが分かりにくくなっていてすいません、という気持ちを相手に伝えることができるのです。

他にも、送ったメールに対し相手から分からない部分について質問が来た場合、「お手数をおかけしてしまい申し訳ありません」で対応することができます。

後ろに質問への答えを記載することで、「この部分が分かりにくくてすみません」という謝罪の気持ちを表すことができます。

まとめ

「ややこしくてすいません」はビジネスメールとしては不適切である、ということについてご理解いただけたでしょうか。

またメールが分かりにくかったことへの謝罪の気持ちは「複雑で申し訳ありません」「煩雑になってしまい申し訳ありません」の他にも表現する方法はたくさんあります。

そのため今どのような場面で相手がどう感じているか、によって適切に使い分ける必要性もあります。

こちらの意図が正しく相手に伝わらないという場面は、日常生活やビジネスおいて少なくありません。

これらの言葉をセットで覚え、正しく使用することが大切です。

タイトルとURLをコピーしました