「このような返事となりましたこと」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「このような返事となりましたこと」とは? ビジネス用語

「お断り」することは、日常生活でもビジネスでも、なかなか難しいものです。

「このような返事となりましたこと」は、その「お断り」表現の定番フレーズであり、これより詳しく解説いたします。

「このような返事となりましたこと」とは?

まず問題になるのは「このような」の部分ではないでしょうか。

「このような」とは、このフレーズが出る直前までの内容を指しています。

「返事」は、「返答」「返答が記載された書面」または「返す言葉(『はい』など)」の意味ですが、この場合は返答(が記載された書面)」の意味で使用されています。

また、最後の「なりましたこと」の部分は、文法的に分析してみましょう。

「なる」の連用形「なり」に、丁寧表現の助動詞「ます」の連用形「まし」が付き、そこに過去や完了の助動詞「た」の連体形「た」が続き、最後が名詞の「こと」となっています。

つまり、「なったこと」という内容を、丁寧にかしこまった表現にしたものです。

以上を踏まえると、フレーズ全体の内容は、「このような結果の返答となったこと(について)」という意味になります。


「このような返事となりましたこと」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

このフレーズでの「返事」の意味は、相手にとって「好ましくない内容」を指しています。

具体的には、就職の採用見合わせや、意見や提案の却下などが考えられるでしょう。

つまり、このフレーズは、相手の要望を受け入れられなかったことを伝える目的があるわけです。

このフレーズの後には、通例として「謝罪」「残念に思う感情」などの表現が続き、それらには「お断り」の内容を和らげる意図があります。

具体的には、「このような返事となりましたこと、大変残念に思います」などとなります。

また、これらの表現の更に後、「チャンスはまだある」という意図を伝えるため、「またの機会を楽しみにしております」などの内容を加えると、更に相手への配慮が伝わるでしょう。


「このような返事となりましたこと」を使った例文

それでは、他に考えられる例文を挙げてみましょう。

・『このような返事となりましたこと、大変申し訳なく存じます』
・『このような返事となりましたこと、心よりお詫び申し上げます』

「このような返事となりましたこと」の類語による言いかえ

「このような」「以上のような」で言いかえましょう。

「返事」は、「回答」「結果」での代用が考えられます。

また、「なりましたこと」は、「図らずも好ましくない結果になった」という意味合いを出すため「なってしまいまして」「なってしまったことについて」としても良いでしょう。

以上のことから、全体の言いかえとしては、「以上のような回答となってしまいまして」「以上のような結果となってしまったことについて」のような形が挙げられます。

まとめ

「このような返事となりましたこと」とは、相手に悪い結果を伝える場合の前振りとして使われるフレーズです。

このフレーズの後には、相手の意向に沿えなかったことについての「お詫び」「残念に思う感情表現」が続きます。

タイトルとURLをコピーしました