この記事では「よろしくと申しておりました」について解説をします。
「よろしくと申しておりました」とは?意味
他人からの好意を伝える意味があります。
「よろしく」は人に好意を示すときに用いる言葉です。
「申し」は「申す」のことで、「言う」の丁寧語になります。
言う対象を敬う謙譲語は「申し上げる」です。
「ており」は「ている」の丁寧な表現です。
「まし」は「ます」のことで敬意を表し、「た」はある事柄が過去に行われた意を表します。
「よろしくと申しておりました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、ある人からの好意を代わりに伝えるときに用います。
自分からの好意を伝えるのではありません。
「申しておりました」は、「ある人がこう言っていた」という意味です。
そのため、自分が好意を伝えるのではなく、別のある人が好意を伝えていることになります。
この言葉だけでは誰からの「よろしく」なのかわからないので、そう言っていた人の名前も伝えましょう。
何に対しての「よろしく」なのかは相手の意図によるので、自分の勝手な判断で「こういった意味のよろしくです」と伝えてはいけません。
勝手な解釈をすると誤解のもとになるので、そのまま「よろしくと申しておりました」と伝えるとよいでしょう。
また、伝えるタイミングも重要なので、「代わりに伝えてください」とお願いされたら、すぐにでも伝えるようにしましょう。
伝え忘れないようにしてください。
「よろしくと申しておりました」を使った例文
・『○○がよろしくと申しておりました』
「よろしくと申しておりました」の返答や返信
「わかりました」だけでは素っ気ないので、こちらからも好意を伝えるとよいでしょう。
お互いが好意を伝えることは、良好な関係を築くために大切なことです。
後でこちらからメールをするのでもよいでしょう。
他人に頼んで「よろしく」と伝えるのでも構いませんが、自分から直接伝えた方が気持ちが伝わりやすいです。
まとめ
この言葉は、ある人に代わって好意を伝えるときに用いるものです。
代わりをお願いされたならば、忘れずに伝えるようにしましょう。
好意が伝わるように丁寧の述べることが大切です。