「上記の件承知いたしました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「上記の件承知いたしました」とは? ビジネス用語

ここでは「上記の件承知いたしました」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「上記の件承知いたしました」とは?

「上記の件承知いたしました」は、これより前に書いた件について、きちんと理解したと言っている表現になります。

「上記」としていることから、文章で用いられており、この前にはそれになる相手からの文章を引用して使う場合がよく見られます。

例えば、メールにて「○○については△日以降の納品となります」といった内容を伝えられた時に、それで構わないという返事をしたい場合、その頭に「>」とつけて引用し、その後にこの表現で「上記の件承知いたしました。

どうぞよろしくお願いいたします」
などと用いるという具合です。


「上記の件承知いたしました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「上記の件承知いたしました」は、先のように、文章で相手から伝えられた何かについて、そうだと理解したという意味で用います。

「〜しました」としても意味は一緒なので、あまり堅くしたくない場合にはそのように使うことも多く、そちらでも失礼になることはまずありません。

また、よく見る使い方として、「上記の件了解いたしました」と用いてしまう場合がありますが、この「了解」は原則的に目下になる相手に「分かった」と伝えるために使う表現なので、特にビジネスにおいてはこのようには用いないように注意してください。


「上記の件承知いたしました」を使った例文

・『上記の件承知いたしました。その予定で構いませんので、よろしくお願いいたします』
・『上記の件承知いたしました。今回は残念ですが、またの機会がありましたらその時にはよろしくお願いいたします』

「上記の件承知いたしました」の類語や言い替え

・『上記の件了承いたしました』
この「了承」も、相手の言ったことに対して同等の立場、または上から「分かった」と伝えるための表現です。

よって、その相手を選ぶことになり、元の「承知」とした時には下からでも使えるため、ビジネスシーンでは用いる相手に関わらず、そちらを選んでおく方が無難です。

まとめ

「上記の件承知いたしました」は、これより前に書いた内容に対してきちんと理解した、分かったという意味で使われています。

その相手の下から使うことができることからビジネスシーン向けで、相手の文章を引用し、それ対して用いる場合が多く見られます。

タイトルとURLをコピーしました