「初霜のみぎり」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「初霜のみぎり」とは? ビジネス用語

この記事では、日常でも、ビジネスシーンでもよく使われるフレーズの「初霜のみぎり」について、その意味や使い方や言い換え表現などを徹底解説します。

「初霜のみぎり」とは?

「初霜のみぎり」における「初霜」の読みは「はつしも」で、「冬のシーズンの最初に降りる霜のこと」を意味する言葉です。

また「みぎり」「時節、候」といった意味です。

したがって、「初霜のみぎり」のフレーズは、「初めての霜が降りる時節」といった意味になります。

「みぎり」が古風な言葉なので、非常に改まった硬い表現と言えます。


「初霜のみぎり」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「初霜のみぎり」のフレーズは、先に記した通り時候を示す表現で、「初霜の時節」「初霜の候」と言い換えることができます。

また、このフレーズは、口頭で使われることはなく、一般的にはメールや手紙の時候の挨拶文で使われる表現です。

この「初霜のみぎり」を使うべき時期はいつ頃でしょうか。

使える時期としては、二十四節気の「霜降」から「立冬」までの10月下旬から11月上旬と、それ以降の11月中旬から下旬が挙げられます。

先の一つ目の期間は、旧暦によるもので、二つ目の期間は、近年の温暖化により実際に「初霜が降りる頃」です。

したがって、10月下旬から11月下旬まで、相手の方のお住まいの地域を勘案して使うことができると言えます。

時候の挨拶文は、このフレーズや類似表現の後ろに、相手の方の様子を尋ねる言葉を添えて使われます。


「初霜のみぎり」を使った例文

・『初霜のみぎり、いかがお過ごしでしょうか』
・『初霜のみぎり、お元気にお過ごしのことと存じます』

「初霜のみぎり」の類語や言い換え

「初霜のみぎり」は、「みぎり」を類語に換えて「初霜の時節」「初霜の候」「初霜の折柄」「初霜の頃」等と言い換えることができます。

また、このフレーズ以外に、11月に使える時候表現としては「錦秋の候」「晩秋の候」等が挙げられます。

まとめ

「初霜のみぎり」のフレーズは、「初めての霜が降りる時節」といった意味の時候表現で、10月下旬から11月下旬まで、相手の方のお住まいの地域を勘案して使うことができる表現です。

タイトルとURLをコピーしました