「厳守いただきますよう」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「厳守いただきますよう」とは? ビジネス用語

この記事では「厳守いただきますよう」について解説をします。

「厳守いただきますよう」とは?意味

厳しく守るように、という意味です。

「厳守」には、言いつけたことや決められたことなどを厳しく守ることという意味があります。

ただ守るという意味ではなく、「厳しく」という意味も含まれています。

「いただき」「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。

「もらう」には、頼んであることをさせるという意味があります。

「ます」は敬意を表す語です。

「よう」は角が立たないように物事を伝えるときに用います。


「厳守いただきますよう」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、厳しく守るように聞き手に求めるときに用います。

話し手がある事柄を厳しく守るのではなく、聞き手が厳しく守ります。

話し手が厳しく守るという意志を伝えるのであれば、「厳守いたします」といった言い方をします。

この言葉を伝えるときは、上から目線に聞こえないように気をつけなければなりません。

上から目線でものをいっては、相手を不快にさせてしまいます。

不快にさせれば、こちらの求めに応じてくれないかもしれません。

また、今後の関係のことも気になります。

「厳守してください」「ください」を使うと命令をしているように感じられてしまいます。

それに対し、「ますよう」を使うと少し穏やかに伝えることができます。

「よう」の後には「お願いします」の意の言葉を続けます。

何を守って欲しいのかは、はっきりとさせましょう。

守るようにといわれても、何を守ればよいのかわからないと行動できません。


「厳守いただきますよう」を使った例文

・『厳守いただきますようお願いいたします』

「厳守いただきますよう」の返答や返信

守らなければならないもののはずなので、「わかりました」の意を伝えます。

そして、言いつけや決められたことを守るようにしましょう。

いい加減な態度は許されず、厳しく守る必要があります。

守らないと信用にかかわります。

相手のいうことにどうしても納得できないならば、納得できるような説明を求めるとよいでしょう。

納得できたならば、ある事柄を厳守してください。

まとめ

この言葉は、ある事柄を厳しく守るように求めるときに用いるものです。

命令をしているように聞こえないように、伝え方に気をつけてください。

タイトルとURLをコピーしました