「厳寒なお厳しき頃」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「厳寒なお厳しき頃」とは? ビジネス用語

ここでは「厳寒なお厳しき頃」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「厳寒なお厳しき頃」とは?

「厳寒なお厳しき頃」は、暦の上では「立春」を迎えたものの、まだ寒さが厳しい2月の上旬から中旬にかけて用いられます。

よって、その立春になる2月の3日か4日頃から15日くらいまでが使えるタイミングで、暦ではもう春ですが、まだまだ寒さが厳しい中、という意味で使われています。

「厳寒なお厳しき頃、いかがお過ごしでしょうか」といったような使い方で冒頭の挨拶文に用いたり、「厳寒なお厳しき頃ですので、どうぞお身体には十分お気をつけください」のように使って文末の締めにすることもできます。


「厳寒なお厳しき頃」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「厳寒なお厳しき頃」は、「その時期は厳寒なお厳しき頃なので〜」などと、挨拶文以外でも使われることがあります。

先のような文頭や文末の挨拶文で使う場合には、語尾を少し変えて「厳寒なお厳しき折」とする方がよく、この「折」はそのような時期という意味になります。

挨拶文ではそちらにする方が適していますが、こちらの形より、「寒さなお厳しき頃(折)」と用いる方が一般的なので、そちらで覚えておく方がいいでしょう。


「厳寒なお厳しき頃」を使った例文

・『厳寒なお厳しき頃、くれぐれもお身体にはご自愛くださいますようお願い申し上げます』
・『その時期ですと厳寒なお厳しき頃のため、もう少し暖かくなった後の方がよろしいかと存じます』

「厳寒なお厳しき頃」の類語や言い替え

・『厳寒の候』
このような語尾を「候」とした形も、この手の挨拶表現では多く見られます。

同様に「厳寒の候、いかがお過ごしの〜」といったように使われていますが、畏まった形になるので、こちらはビジネスシーンで他社を相手に厳寒の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」のような使い方にも向いています。

まとめ

「厳寒なお厳しき頃」は、立春を過ぎた後なのにまだまだ寒い中だという意味で使われている表現です。

冒頭の挨拶文や文末の締めになるそれによく用いられていますが、その手の使い方では語尾を「折」をした方がよく、更に「寒さなお〜」の形の方が一般的な使い方になります。

タイトルとURLをコピーしました