「向暑の候」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「向暑の候」とは? ビジネス用語

「向暑の候」というビジネス用語の「意味・使い方・例文・類語の言い替え」を分かりやすく解説していきます。

「向暑の候」とは?

「向暑の候」とは、「初夏の暑さを感じるようになってきた季節」を意味している初夏の時候のあいさつです。

「向暑の候」という言葉は、「こうしょのこう」と読みます。

「向暑の候」は、「5月下旬〜6月下旬に使われることが多い初夏の時候のあいさつ」としてのビジネス用語です。


「向暑の候」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「向暑の候」は、相手と対面で会話するときの話し言葉としては使えません。

ビジネスメール・手紙などの書き言葉(文語)において使われる初夏の時候の挨拶になります。

使うときの注意点は、「初夏の暑さを感じ始める5〜6月の季節に使われる時候の挨拶」なので「梅雨明けの本格的な暑さを感じる季節」には使えないということです。

真夏の猛暑や残暑を感じるようになる7〜8月の季節には、「猛暑の候・盛夏の候・酷暑の候・残暑のみぎり」といった時候の挨拶を使うようにしてください。


「向暑の候」を使った例文

・『拝啓 向暑の候、木々の緑が鮮やかな季節ですが皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか』
・『拝啓 向暑の候、梅雨の蒸し暑さが続いていますが元気にお過ごしでしょうか』
・『謹啓 向暑の候、貴社におかれましてはますますご隆昌(ご繁栄)のこととお慶び申し上げます』

「向暑の候」の類語での言いかえ

「向暑の候」の類語での言いかえを紹介します。

「向暑の候」の類似表現

・『初夏の候』
・『梅雨の候』
・『長雨の候』
・『若菜の候』
・『新緑の候』
・『向夏の候』
「向暑の候」とほとんど同じ意味を持っている時候の挨拶の言葉として、「初夏の候・向夏の候」があります。

いずれの言葉も、「初夏の暑さが感じられるようになった季節・梅雨の季節」に使われる言葉です。

梅雨の季節であることを強調するニュアンスがある類似表現として、「梅雨の候・長雨の候」も挙げられます。

「向暑の候」という時候の挨拶は、雨が降って蒸し暑い「梅雨の季節」も含めて使われます。

そのため、「梅雨の候」といった言葉も類似表現になるのです。

初夏の季節には、木々の鮮やかな緑が目に付くようになってくることから、「若菜の候・新緑の候」といった時候の挨拶も類似表現になります。

まとめ

「向暑の候」というビジネス用語について詳しく解説しましたがいかがでしたか。

「向暑の候」は、「定型的な初夏の時候のあいさつの言葉」としてビジネスメール・手紙で使われる言葉です。

「向夏の候・梅雨の候・若菜の候」などの類似表現で言い換えることができます。

「向暑の候」の意味・使い方・例文・類語を調べたいときは、この記事の解説内容をチェックしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました