「幸甚に存じます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「幸甚に存じます」とは? ビジネス用語

ここでは「幸甚に存じます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「幸甚に存じます」とは?

「幸甚に存じます」は、とても嬉しく思うという意味で用いられます。

それをとても畏まった形にしたもので、口語で使うことはなく、文章専用の表現になります。

「このような賞をいただきまして幸甚に存じます」のような使い方をすることが多く、その相手からの好意などに対してそれがとても嬉しいと伝えるために用います。

「とても幸甚に存じます」とすることもでき、それほど変わらないものの、より嬉しいという気持ちを伝えることができます。

この「とても」をつける場合、「とても幸甚です」のような使い方をしてもよく、そちらでも意味はほとんど一緒です。


「幸甚に存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「幸甚に存じます」は、嬉しいと伝えるための表現ですが、使うシチュエーションを選ばないと仰々しくなってしまうので注意が必要です。

例えば、取引先から大きな仕事を請けた時や、先に挙げた何かの賞をもらったような場合が多く見られ、BtoCでも用いられることもあり、アンケートなどに「ご回答いただければ幸甚に存じます」のように使う例がまま見られます。

プライベートで使うにはあまり向いていない表現ですが、何かのお祝いをもらったような時にその感謝を述べる文章で用いられることが多いです。


「幸甚に存じます」を使った例文

・『弊社を選んでいただきましてとても幸甚に存じます。そのご期待に応えるべく、全力で対応させていただく所存です』
・『お時間がありましたら、ご回答いただけますと幸甚に存じます』

「幸甚に存じます」の類語や言い替え

・『大変ありがたく存じます』
このように使っても意味はほとんど変わらず、「幸甚に存じます」の形は堅過ぎると思った時の言い替えに向いています。

こちらも文章で使われることが多く、「とても嬉しく思います」まで砕くと、同じ意味で口語向けの表現になります。

まとめ

「幸甚に存じます」は、とても嬉しいという意味を堅く、丁寧にした表現になります。

文章向けなので口語で使われることはなく、畏まった形なので、主としてビジネスシーンでそれなりの大きな事柄に対して用いられています。

タイトルとURLをコピーしました