「本来であれば直接伺うべきところですが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「本来であれば直接伺うべきところですが」とは? ビジネス用語

時間的な都合から、ご挨拶を省きたい時があります。

「本来であれば直接伺うべきところですが」の使い方を見ていきましょう。

「本来であれば直接伺うべきところですが」とは?

「本来であれば」は、筋を通すならという訳があります。

「王道を取るなら」と同じような意味が含まれています。

また「直接伺うべきところ」「お会いすべきところ」という訳があります。

「伺う」「相手先に行く」という意味をもつ謙譲語です。

この場合は「ですが」を加えているので「本来は伺うべきだったのに、実際はできなかったこと」をお詫びする文になっています。

メールのご挨拶や謝罪のシーンで用いていきましょう。


「本来であれば直接伺うべきところですが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

アクシデントが起こると、その状況説明やお詫びのために、相手先を訪問しなければいけないことがあります。

関係改善のために、早めに布石を打っておいた方が自社にとっても有利に働くからです。

ただ関係先が地方や海外にある、あるいは在宅勤務を推奨していて面と向かって顔をするのが難しい状況など、色々な事情がからんで対面が適さないことがあります。

そうした時のお詫びや挨拶文として用いるのが「本来であれば直接伺うべきところですが」です。

「本当はお会いしたかったのですが」とこちら側の気持ちを代弁できるので、単純なお礼や謝罪に比べて思いの伝わる敬語になります。

覚えておきましょう。


「本来であれば直接伺うべきところですが」を使った例文

・『本来であれば直接伺うべきところですが、ご無礼をお許しください』
・『本来であれば直接伺うべきところですが、どうぞご勘弁ください』

「本来であれば直接伺うべきところですが」の類語や言い替え

似ている言い方に「本来であれば直接お話しすべきところ」があります。

こちらも対面で説明や挨拶をしなければいけないシーンで用いられています。

このほか言い替えの表現に「本来ならば直接ご挨拶すべきところ」があります。

まとめ

「本来であれば直接伺うべきところですが」の使い方を見てきました。

適切な表現を知って、敬語の奥深さに触れていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました