「本来ならはお引き受けしたところですが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「本来ならはお引き受けしたところですが」とは? ビジネス用語

「本来ならばお引き受けしたところですが」とは?

仕事の上での会話やメール文におけるこの語句の使用方法や例文を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。

「本来ならばお引き受けしたところですが」とは?

このフレーズは、相手からの依頼ごとなどに対して、それを断る回答をする文章の前置きとして使用される言い回しです。

「本来ならば」とは「本当なら」「いつもだったら」「通常は」「普段なら」といった意味合いで、何もなければ問題なく引き受けるのだが、やむを得ない事情や理由があることを匂わせる表現です。

冒頭の「本来ならば」だけで、お断りの回答だと相手側も前もって予感できるフレーズです。

「お引き受け」「受託」と言い換えられます。

「〜したところですが」「従来であれば問題なく引き受けている状況ですが」といった意味合いです。

ちなみに、この表現も間違いではありませんが、よく使われる表現は「お引き受けしたいところですが」という言い回しです。


「本来ならばお引き受けしたところですが」の仕事の上での会話やメール文における使用方法や、使うときの注意点

このフレーズは、相手からの依頼を断る際の前置きとして使われる言い回しです。

クッション言葉として用いられ、言葉の印象を和らげると同時に、後に続く文で断りの理由と断りのフレーズを述べます。

なお、断る時は申し訳ないという気持ちを伝えながらも、あとで誤解のないようにはっきりと断るようにしましょう。


「本来ならばお引き受けしたところですが」を使った例文

・『本来ならばお引き受けしたところですが、多忙のため今回はご辞退申し上げます』
・『本来ならばお引き受けしたところですが、どうしても都合が悪いため、残念ながらお断りいたします』
・『本来ならばお引き受けしたところですが、あいにく予定が埋まっており、出席できません』

「本来ならばお引き受けしたところですが」の類語や言い替え

このフレーズに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。

例えば、「本当なら受託したところですが」「本来ならばお引き受けいたしたところですが」「本来ならばお引き受けしたところでございますが」などと言い換えられます。

まとめ

このフレーズは相手からの依頼を断る際に用いる慣用句的なフレーズです。

恐縮しながらも、断りははっきりと述べましょう。

タイトルとURLをコピーしました