「本来ならばこちらからお伺い」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「本来ならばこちらからお伺い」とは? ビジネス用語

この記事では「本来ならばこちらからお伺い」について解説をします。

「本来ならばこちらからお伺い」とは?意味

本当なら自分の方から行くべきなのに、という意味です。

「本来」には、それがあたり前であること、本当ならという意味があります。

「こちら」は話し手側のことを指しています。

「から」は動作や作用の起点を表します。

「伺い」「聞く」「尋ねる」「問う」「訪問する」「訪れる」の謙譲語です。

「お」は相手を敬う意味で用いています。


「本来ならばこちらからお伺い」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、本当なら話し手の方からある人の場所に行くべきなのに、それができなかったときに使用をします。

本当なら自分の方から行くべきなのに、相手がこちらに来てくれた場合は、一言謝罪をした方がよいでしょう。

相手のところへ行かず、向こうから来てもらうようでは、失礼になります。

また、来てもらう手間をかけさせています。

忙しかったり、距離的な問題があったりすると、こちらから行くことができないかもしれませんが、失礼のない対応を心がけましょう。

「お伺い」の後には言葉を続けて「お伺いすべき〜」といった使い方をします。

「お〜する」の形で謙譲の意、「伺う」も謙譲の意を表すので、同じ種類の敬語を重ねています。

そのため、「お」は使わない表現にします。


「本来ならばこちらからお伺い」を使った例文

・『本来ならばこちらからお伺いすべきなのに申し訳ございません』

「本来ならばこちらからお伺い」の返答や返信

申し訳ないという気持ちを伝えているなら、「気にしないでください」の意を伝えるとよいでしょう。

相手の方から来なかったことを許している気持ちが伝わります。

ある場所に来たことへお礼を伝えているときに、来ることが負担ではないということを伝えれば、相手は申し訳ないという気持ちを持ちにくくなります。

来なかったからと責めてしまうと嫌な思いをさせます。

今後は相手の方から来て欲しい場合は、柔らかく伝えるとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、本当なら自分の方から行くべきなのに、それができなかったときに伝えるものです。

相手が来てくれたならば、謝罪をしたり、感謝を伝えたりしましょう。

タイトルとURLをコピーしました