「次回のご参加をお待ちしております」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「次回のご参加をお待ちしております」とは? ビジネス用語

この記事では「次回のご参加をお待ちしております」について解説をします。

「次回のご参加をお待ちしております」とは?意味

次の回に加わって欲しい気持ちを伝える言葉です。

「次回」は、何度か行われる、または定期的に行われる事柄の次の回を指します。

「ご参加」は、集まりなどに加わって一緒に行動することを、その行為をする人へ尊敬の意を示す表現にしています。

「ご」を他人の行為を表す言葉につけると、その行為をする人へ尊敬の意を表す形になります。

「お待ちし」「お〜する」の形で謙譲の意を表しています。

「お」を動詞の連用形につけて、その後に「する」を続けると、謙譲の意になり、相手を敬います。

「ております」「ている」を丁寧な表現にしたものです。


「次回のご参加をお待ちしております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、次の回に参加をしてもらいたいときに用います。

その物事は繰り返し、あるいは定期的に行われています。

これがはじめて行われる物事の場合は「次回」とはいいません。

聞き手は、前に行われた回に参加をしていることもあれば、参加をしていないこともあります。

参加をしていない場合は、「今回は無理だったけれど、次は参加をして欲しい」という気持ちを伝えていることになります。

参加をしている場合は「次も参加をして欲しい」という意味になります。

この表現を使う場合、参加は義務ではありません。

「お待ちしております」「そうしてもらえるといいな」という気持ちを込めたもので、「そうしなさい」と強制しているのではないです。

参加しなければならない物事ならば、「ご参加ください」といった表現が使われます。


「次回のご参加をお待ちしております」を使った例文

・『今回は残念でしたが、次回のご参加をお待ちしております』

「次回のご参加をお待ちしております」の返答や返信

参加ができるようならば、その意志を伝えるとよいでしょう。

まだ予定がはっきりしておらず、参加ができるかわからないときは、「できるならば参加をする」という気持ちを伝えておくとよいかもしれません。

参加ができないならば、丁寧にお断りをします。

まとめ

この言葉は、次の回に参加をしてもらいたいときに用いるものです。

何度か行われる物事への参加を求めるときに使われます。

タイトルとURLをコピーしました