「渡して参ります」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「渡して参ります」とは? ビジネス用語

ここでは「渡して参ります」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「渡して参ります」とは?

「渡して参ります」は、この表現を使った相手ではない誰かに何かを渡してくるという表現になります。

よって、直接その相手に対して何かをするといった意味にはなりませんが、間接的にその相手のためになる場合も少なくなく、「参ります」と丁寧にしていることから、使う相手は目上の人や上司などになると考えていいでしょう。

それを行ってくると伝えているため、この後にはその行動が必要になり、「渡して」としているので手紙やメールで送るのではなく、その相手と直接会って渡す、もしくは相手の会社を訪れてその人に渡して欲しいとお願いするといった行為が必要になります。

渡してくると使う相手に伝えているため、その人からそのようにすることを依頼された、または自発的にそれがいいと思った場合に使う表現です。


「渡して参ります」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「渡して参ります」は、そうしてきますと相手に伝えていますが、それに対しての返事を待つ必要があるかも知れないので注意が必要です。

何の連絡もなければそのまま渡しに行って構いませんが、まだ待つようになどと言われるかも知れないため、そちらを少し気にしていた方がいいでしょう。

口語、文章のどちらでも使うことができ、ビジネスシーンではどちらでもそれなりに使われています。

先のように、メールに添付して送付するといった方法には用いることができない表現のため、このように使われた側は使った側がその相手と直接会うなどして渡すのだろうと考えて構いません。

また、この後の返事を待っている可能性があるため、そうして欲しい、それは少し待つようになどと返答をするのが望ましいです。


「渡して参ります」を使った例文

・『この後直接お会いし、渡して参ります』

・『本日試作品が完成しましたので、これから直接担当者に渡して参ります』

「渡して参ります」の類語や言い替え

・『お渡しして参ります』
「渡して参ります」を少し丁寧にした形で、このように伝える相手に対して丁寧になっていると解釈してください。

つまり、実際に何かを渡す相手に特に敬意を払っている訳ではなく、あくまで使う相手が対象になっている敬語表現になります。

まとめ

「渡して参ります」は、その相手以外の誰かに何かを渡してくると言っている表現です。

このように使った場合、直接手渡しやその人に渡して欲しいと同じ会社の人間に頼むことになり、メールでの送信や宅配便で送るといったことに対して使うことはできません。

タイトルとURLをコピーしました