ここでは「無理を承知で申しまして」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「無理を承知で申しまして」とは?
「無理を承知で申しまして」は、その相手に少し難題と思われることをお願いする際に使う表現になります。
“無理なことかも知れませんが”といった解釈になり、使い方としては「無理を承知で申しまして大変申し訳ありませんが、どうぞご検討のほどよろしくお願いいたします」のような形になります。
この表現と共に添えた内容に対し、それを行うには大変難しいとは思いますが、大変お手数を掛けてしまいますがといったニュアンスで、それを聞いて欲しいと用いられる表現のため、このように使って相手に何かをお願いしたとしても、必ず聞いてもらえるとは限りません。
ですが、簡単にそのようなお願いしている訳ではなく、何とか聞いて欲しいという気持ちで使っていると相手に伝えることができるので、どうしてもそうして欲しいという場合に用いると考えてください。
「無理を承知で申しまして」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「無理を承知で申しまして」は、使う側も恐らく無理だと分かっているという前提で使う表現になります。
そのため、先のように断られてしまうことがあったとしても仕方なく、表現が悪いですが、いちかばちかといった使い方になることも少なくありません。
よって、なるべくなら用いるべきではなく、普通にお願いしても聞いてもらえないと思った時や、一度断られてしまった内容を「無理を承知で申しまして本当に申し訳ありませんが、何とか行ってもらうことはできませんでしょうか」と使ってもう一度お願いしてみるといったような使い方になることが多いです。
主にビジネスシーンで文章にて使われることがほとんどで、繰り返しになりますが、最初から無理だと考えてお願いするための表現だと分かった上で使わないといけません。
「無理を承知で申しまして」を使った例文
・『無理を承知で申しまして本当に申し訳ありませんが、何とか数を揃えていただくことはできませんでしょうか』
・『無理を承知で申しまして大変失礼だと存じますが、どうぞご検討くださいますようお願い申し上げます』
「無理を承知で申しまして」の類語や言い替え
・『ご無理を承知でお願い申し上げます』
こちらの形は、「ご無理を承知でお願い申し上げます。
先日の件ですが~」のようにこの後に聞いてもらいたい内容を続ける使い方になります。
解釈としては一緒なので、やはり聞いてもらえないことを覚悟して用いてください。
まとめ
「無理を承知で申しまして」は、無理とは思うものの、何とかそれを聞いて欲しいという使い方になる表現です。
よって、ビジネスではあまり無茶なお願いにならないように注意をして使うことが求められます。