「益々ご盛栄のこととお喜び申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「益々ご盛栄のこととお喜び申し上げます」とは? ビジネス用語

ここでは「益々ご盛栄のこととお喜び申し上げます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「益々ご盛栄のこととお喜び申し上げます」とは?

「益々ご盛栄のこととお喜び申し上げます」は、ビジネスにおいて冒頭の挨拶文に使います。

文章専門の表現になり、このように使う相手が所属している団体や組織に対し、更なる繁盛を祈念しての言葉になります。

意味としてはそのようになるものの、ビジネスにおける定型的な挨拶表現になるため、まずはこれを使った挨拶文がクッションになり、この後に要件が続くという形で文章を綴っていきます。

漢字として、この「お喜び」でも間違いではありませんが、一般には「お慶び」の方を使う場合が多いです。

先のように、冒頭の挨拶にしか使えない表現で、この前に「貴社」「貴団体」などの相手の所属先に合わせた文言をつけた文章にして使います。

更に季節に合った挨拶表現を加えることも多く、ビジネスではそのような挨拶文がよく使われています。


「益々ご盛栄のこととお喜び申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「益々ご盛栄のこととお喜び申し上げます」は、定型文としてビジネス文章の最初に用いられるものだと考えていいでしょう。

「ご盛栄」は商売の繁盛を表す表現になるため、営利目的の会社や団体が対象になり、利益の追求を目的とはしていないNPO法人などには使うべきではありません。

その場合には下の言い替え表現で挙げるような別の言葉があるのでそちらを使ってください。

一般的な企業であれば問題なく使うことができる表現なので、何かしらのビジネスで関係している相手が対象の場合、そのようなことは気にせずに用いて構いません。

尚、文末の挨拶で使う場合にも別の表現が用意されており、これについても下で詳しく紹介します。


「益々ご盛栄のこととお喜び申し上げます」を使った例文

・『新春の候、貴社益々ご盛栄のこととお喜び申し上げます』
・『青葉の美しい季節を迎え、貴社におかれましては益々ご盛栄のこととお喜び申し上げます』

「益々ご盛栄のこととお喜び申し上げます」の類語や言い替え

「益々ご清栄のこととお喜び申し上げます」
「ご清栄」とすると、繁栄や健康への気遣いになり、営利目的ではない団体などにも失礼になることなく使えます。

もちろん通常のビジネスシーンで「ご盛栄」の代わりに使うこともできます。

「益々のご盛栄をお祈り申し上げます」
語尾をこのようにすると、文末の締めの挨拶文に使えるようになります。

文章としては、「今後とも貴社の益々のご盛栄をお祈り申し上げます」のような形になり、この使い方もビジネスではよく見掛けます。

まとめ

「益々ご盛栄のこととお喜び申し上げます」は、ビジネスで冒頭の挨拶文に用いられる表現です。

季節の挨拶表現と合わせて使われることが多く、「お喜び」「お慶び」とする方が一般的となっています。

タイトルとURLをコピーしました