「相違ございません」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「相違ございません」とは? ビジネス用語

ここでは「相違ございません」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「相違ございません」とは?

「相違ございません」は、違いありません、と言っている表現です。

「そちらで相違ございません」などと使われており、それで違いはないとそのまま解釈できる用い方です。

そうだと伝えるために使うだけでなく、「内容に相違ございませんか」といったような使い方をしてもよく、この時にはその内容で違いはないかと聞いています。

その他にも、「以前にいただいた内容と相違ございません」とすると、前にもらった内容と違いはないと言っており、丁寧にそうだと伝えるために使われています。


「相違ございません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「相違ございません」は、違いはないと使う表現ですが、その意味を強めるために「全く相違ございません」などと使うこともできます。

「確かに相違ございません」とすれば、確かに違いはないと強調してその相手に伝えられ、その確認を行ったと、「確認しましたが、相違ございません」のように用いる例もよく見られます。

少し崩した「相違ありません」の形にしても意味は変わらず、共にビジネスシーンでも何かに違いはない、その通りだという意味でよく使われている表現です。


「相違ございません」を使った例文

・『前回見せていただいたものと相違ございません。是非こちらを購入したいと考えています』
・『こちらでも確認を行いましたが、その内容で相違ございません』

「相違ございません」の類語や言い替え

・『間違いございません』
この「間違い」とすると、間違っていないという意味になります。

よく似た意味で使うことができますが、「その内容で間違いございません」と使うと、それが内容的に正しいものだと言っており、「相違ございません」の場合は、内容として(何かと比較して)違いがないという解釈になるという違いがあります。

まとめ

「相違ございません」は、何かに違いがないという意味で使われています。

「以前のものと相違ございません」のような用い方で、何かと比べて違いがないといった場合にそれを丁寧に伝えるために使われており、少し崩して「相違ありません」とした形でもよく用いられています。

タイトルとURLをコピーしました