「祈念いたしております」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「祈念いたしております」とは? ビジネス用語

この記事では、「祈念いたしております」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「祈念いたしております」とは?

「祈念いたしております」は、あることが実現して欲しいと心から思っていることを伝える丁寧な表現です。

「祈念+いたして+おります」で成り立っている語で、「祈念」「神仏に願いがかなうように祈ること」という意味、「いたして」は動詞「する」の謙譲語「いたす」の連用形「いたし」に、接続助詞「て」が付いた語、「おります」は動詞「いる」の丁重語「おる」の連用形「おり」に、丁寧語「ます」が付いた語、全体で「願いが叶うよう神仏に祈っている」の敬語表現になります。


「祈念いたしております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「祈念いたしております」は、相手が昇進した時、新規事業を立ち上げた時、式典のスピーチなどで使われまます。

「祈念する」「神仏に祈る」という意味ですが、ビジネスでは挨拶の言葉として「心から願う」という軽い意味で使われています。

ただし、宗教的な言葉に対して厳しい人もいますので、言い換え表現を覚えておくと良いでしょう。


「祈念いたしております」の正しい敬語表現

「祈念いたしております」の正しい敬語表現は以下の通りです。

『祈念しております』

一般的にこちらが使われることが多くなります。

「いたしております」は謙譲語「いたす」と丁寧語「おる」が続いていて、回りくどいを感じたり、誤用と言う人もいます。

『祈念いたします』

謙譲語をメインにした表現です。

「祈念いたしております」を使った例文

「祈念いたしております」を使った例文は以下の通りです。

『プロジェクトの成功を祈念いたしております』

新規プロジェクトを発足させた時の、挨拶の言葉として使われます。

『新たな地位でのご活躍を祈念いたしております』

相手が昇進・異動になった時に、挨拶の言葉として使われます。

「祈念いたしております」の類語や言い替え

「祈念いたしております」の類語や言い替えは以下の通りです。

『お祈り申し上げます』

「お祈り」「お」は謙譲語の接頭辞、「祈り」は動詞「祈る」の連用形で、「祈念」よりもやや口語的な表現、「申し上げます」「申し上げる」の丁寧語、「お・ご(自分の行為)申し上げる」「行為の対象を敬う意」になります。

『心より願っております』

「祈念」を使わない表現です。

『心より念じております』

「念じる」「心の中でものごとの成就などを強く願う」という意味です。

まとめ

今回は「祈念いたしております」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました