「祈念申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「祈念申し上げます」とは? ビジネス用語

「祈念申し上げます」とは?

ビジネスでの対話やメールでの使用方法や例文を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。

「祈念申し上げます」とは?

このフレーズの「祈念」は、相手の幸福や安全を願うことを言います。

具体的には、相手の成功や健康をこころから祈願する場面で用いられ、その際に相手に対する尊敬や感謝の気持ちも含んでいます。

「申し上げます」「言う」の謙譲語である「申し上げる」の語尾に丁寧語の「ます」を付加した言葉で、「いわせていただく」という意味合いのへりくだった言い回しになります。


「祈念申し上げます」ビジネスでの対話やメールでの使用方法や、使うときの注意点

このフレーズは、相手によいことがあるように祈る場面で使われます。

会社内に限らず、日常生活でもさまざまなシーンで使われています。

挨拶状などでよく使われますが、社内外文書や口頭挨拶でも使えます。

ただし、軽い内容や日常における普通の会話に用いるのは適切ではありません。

真摯な気持ちで相手の幸福や健康を願う言葉であり、深い敬意を込めて使う言葉のため、軽い気持ちで易々と使うのは止めましょう。


「祈念申し上げます」を使った例文

・『今後も益々のご健勝とご多幸を心より祈念申し上げます』
・『新天地での今後のご活躍を祈念申し上げます』
・『新年のご挨拶として、貴社の益々のご繁栄を祈念申し上げます』

「祈念申し上げます」の類語や言い替え

このフレーズに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。

このフレーズの類語や言い換え語は、「お祈り申し上げます」のほか、「願っています」「祈っております」などです。

「お祈り申し上げます」とはほぼ同じ意味ですが、敢えて違いを挙げると、このフレーズの方が丁寧な表現であるといえます。

これらの語句の頭に「心より」「切に」などを添えるとより丁寧な印象を与えることが可能です。

まとめ

このフレーズは書き言葉でも話し言葉でもどちらでも使える言い回しです。

このフレーズと全く同じ意味合いの表現に「お祈り申し上げます」がありますが、フォーマルな場面では「祈念」の方を、メールで使う場合は「お祈り」の方を使うようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました